まや

バービーのまやのネタバレレビュー・内容・結末

バービー(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ずっとずっと楽しみにしていた本作。大好きなライアン・ゴズリング、本当に最高だった。

バービーの実写化というそれだけ聞くとちょっと敬遠したくなる感じがするが、それをグレタ・ガーウィグが撮って主演がマーゴット・ロビーになると聞いてどんな風な作品になるのか楽しみだった。

ほんと劇中幸せな気持ちでずっと泣いてた気がする。凄くジェンダー論的な感想を多く見るが、ジェンダー論を織り交ぜつつジェンダー関係なく、自分を生きようというメッセージの強い作品だった。

主張がすごくストレートで擦れた娘さんのお母さんが女性が求められるものが多すぎるということを本当に具体的にセリフとして言語化して言っていたシーンが最高過ぎた。こんだけ話題性があって多くの人が見る影響の大きな作品でここまで言ってくれるなんて!本当に素晴らしいなと思った。映画ってやっぱり多くの人にメッセージを伝えられるツールであり、社会にだって大きな影響を与えられる素晴らしいものだと再確認させられた。

ただ、この作品は女性だけが苦労しているということに重きをおかず、男性たちだって求められる責任の重さがあると、そちらにも寄り添っている(だから、男はいらない女が素晴らしいという感想を持っている人をよくみるけどちゃんと観てと思った。そんなことどこにも描かれていない。女性の主張があまりにもストレートで強いからかもしれないが...)

それから、本当にライアン・ゴズリングが最高過ぎた。情けないケンを演じていて、コメディ感満載の突き抜けた演技。この人本当に何でも演じるられるんだなとまた好きになった。ケンがみんなで踊るシーンの多幸感やばかった。

とにかく、本作は人間讃歌の映画で、社会のしがらみや規範、こうでなければならないというしがらみからの解放をバービーランドというファンタジーの世界で描かれている。人間になることでバービーが自分らしく生きることの素晴らしさをずっと伝えてくれる最高の作品だった。

世界中のピンクの塗料がなくなったというのを観たが、それも納得。本当にバービーランドの世界観の作り込みや、人間界にいくシーンのファンタジーさが素晴らしかった。

笑えるシーンもふんだんに入っていて、本当に元気になる作品だった。
まや

まや