めめめのめーさん

パラドクスのめめめのめーさんのネタバレレビュー・内容・結末

パラドクス(2014年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ふぉー!これはなかなか!
おもしろかったですねぇ。

わたしはなんか、こういう限られた場所と道具でどうやりすごすかみたいな、サバイバル的な創意工夫を見るのが大好きなようです。

ビルに閉じ込められてるやつ、閉塞感たっぷりだし、35年も経ったってわかったときには「ウゲェェェ」と思わず声を出しそうなくらいストレスでした。
ゴミの散乱とか、じぃさんの耄碌具合とか、うんざりする。

でもオリバーが筋トレしたり爪切りを何個も並べて鏡に見立てたりしてわりとマトモにやってるのをみて、ときめいちゃいました。

ジョジョ4部の鉄塔の男を思い出しましたよ。

いいわぁああいうの。
心さえ渇いてなければどんな景色も宝石に変わる〜♬ってやつですね!(ミスチル)

あんな状況絶対ごめんだけどね!

ちょっとしたミスで誰かが死においやられるっていう設定も、次に繋がるって設定も好き。
囚われてないほうのイフストーリーもたくさんあるんだよ〜っていう数年前からはやりの世界観も好きよ。
ダニエルが刑事ルートに行ってその後を普通に過ごす道まであるとはな〜(バッドエンドだけど)。
もしかしたらわたしの人生も…なんて考えちゃうね!
どんな状況でもちゃんと生きろよってことなんだわ。

冒頭も好き!
エスカレーターがずーっと動いて、ウェディングドレス姿のばぁさんがすーっと現れる意味深なはじまり!ちゃんと伏線回収してるしね!いいね!

素敵な音楽がヘッドホンからでした〜っていうのも好き!

冒頭とラストの花嫁さんたち、あのあとどうしたんだろうなぁ。
あのばぁさんは、誰かを次のステージに見送ったあと?
それだったら、あの花嫁さんは35年間花嫁姿で、更に花嫁の役割だったの?
ううむ…。

あとハムスターは物枠なのか生き物枠なのかも気になります。
あの世界に取り込まれた人間以外はみんな永遠ってことなのかな。ハムスターは増えないし死なないしなんでだろうなぁって不思議だったの。あのハムスターがなにか重大な鍵なのでは?!とすら思ったよ。

あの世界を変えるには、
BABY
STAND
と腕に刻み込んだ花京院典明くんくらいの意気込みが必要ってこった!(^∇^)