ブラックカフェ

インディ・ジョーンズと運命のダイヤルのブラックカフェのネタバレレビュー・内容・結末

2.8

このレビューはネタバレを含みます

シリーズは第三作目で自分の中では完結しています。
が、ハリソンのインディ卒業作品だということでファンとして鑑賞しました。

ですが、かなりの箇所ツッコミ満載のB級映画になってました。
気になったところ書いてみます。

①インディってこういう人だったっけ…?
都会のアパート住まいの老人教授でいきなり冒険出るとか無理矢理だし、都会での生活を見ていたら私達も都会の現実を思い出して少し冷めてしまった。
せめて古い戸建ての家でひとり寂しく大学教授をやっているぐらいの設定にしてほしかった。

②善人がどんどん死に過ぎ。過去シリーズでこんなことはほとんどなかった。アントニオバンデラス出しておいてすぐ死ぬとか雑に扱い過ぎ。いくらハッピーエンドにしても死人出てて後味悪い。

③考古学者なのに倉庫の遺跡物を全部倒すとか手荒でやり過ぎ。今までもっと大事に扱っていた。考古学者らしくない描写がちらほらあった。

④いつからSF映画ぽくなった?
今までもありえない摩訶不思議パワーを描いていたけど、もっと神秘的なネタだった。モーセの十戒とかキリストの聖杯とか遺跡の宝物とか。なんでタイムスリップなの?考古学と無理矢理くっつけてない?

⑤いつものナチスですが、いつもよりナチスの描き方がお粗末。
途中からナチスの制服に着替えるとかコスプレか?それなら第一作のように黒ハットに黒コートでちらっとナチスマークつけて表現するぐらいのスキルや演技力で描いてよ。

⑥いきなり長年の旧友や名付け子って誰?
バジルという学者と娘が出てたけど、誰ですか?ドジなマーカスおじさんはどこいった?役者が亡くなっていても代役やその息子とか、つながりある人物とともに冒険行ってほしかった。

⑦往年のレギュラーメンバーもイメージこんなだったっけ?
サラーは砂漠にいてラクダと暮らしてるほうが合ってる。都会に来ると移民感出ちゃって、映画全体のアドベンチャー感なくなるのよ。

⑧ラストが支離滅裂
なぜかラストでいきなりマリオン出てきて仲直りしてキスしてバルコニーから自分のハット掴み取って?老後めでたし?
これ恋愛映画だっけ?ヒーロー映画みたいな描き方してない?

他にも細かいツッコミどころ書いたらキリがないのですが、これ以上書くと、クレーマーみたいな人になりそうなので、このぐらいにしておきます。

やはり、私の中では最後の聖戦が完結編でした。
ブラックカフェ

ブラックカフェ