どらどら

孤狼の血のどらどらのレビュー・感想・評価

孤狼の血(2018年製作の映画)
5.0
-落ちんようにするには、歩き続けるしかな

本当の悪とは?
大上の、”汚いものを隠そうとする”現代への痛快な皮肉が聞こえてくる

見えているからこそ
悪さえもカッコいい
不正も癒着も、信用できる

臭いものに蓋をした時
正義さえも汚くなる
逮捕も捜査も、自己保身でしかなくなる

時代は確実に変わった
“清潔な”時代だ
それでも、受け継ぐ者がいれば

-あぁ、吸うよ

—————————————————————
この時代に、これだけゴリゴリのヤクザ映画をこのキャストと規模でつくりきる
それだけで、この作品の溢れ出さん熱量を体現しており、スクリーンから溢れ出す熱に、ひたすら圧倒された

そして何より、めちゃめちゃ面白い!
終始映画の熱に絆されて、心の震えが止まらなかった

役所広司と松坂桃李の熱演に尽きる
役所広司はひたすらにかっこよく、人間的で、迸る熱情が表情から溢れ出していた
松坂桃李の視点に気づけば観客は自己投影し、自分の考えの浅はかさを恥じ、彼の覚醒に自分が何をしなくてはいけないのか、ハッとさせられる

江口洋介はカッコ良すぎるし、石橋蓮司は腹立たしすぎるし、竹野内豊もユニークだし、真木よう子の凛とした美しさと強さに息をのんだ

しかし何より中村倫也。あんなにカッコいい鉄砲弾は初めてだ。カチコミから出頭まで、カッコ良すぎる。

あえてゴリゴリの”古い”画角を多用して、昭和のヤクザを今描く。
これは単なる懐古主義などでは毛頭なく、今の時代への痛烈な批判と皮肉を込めた、”映画”という表現の未来への願いのような作品だ
それはこの映画のテーマの一つである”継承”にも表れている。
どらどら

どらどら