がんびーの

人生はシネマティック!のがんびーののレビュー・感想・評価

人生はシネマティック!(2016年製作の映画)
3.3
簡単に先が読めるありきたりな映画。
あるある展開なだけにやはり感動はするものの、時間が経てばすぐに忘れてしまいそう。この監督ワンデイとかも撮ってるんですね。

戦争時代に何かを作ることの難しさ、女性の社会進出など、多くの社会的問題が盛り込まれた作品だと感じた。ただ少しポップにし過ぎてたような…ちょっと軽かったな。映画にしても本にしても、多くのアート作品がプロパガンダとして利用された戦争時代。嘘をついてまで国民を鼓舞するプロデューサーの姿は本当に恐ろしい。実際当時の多くの作品が国の検閲を潜り抜けてきたと思うと感慨深いです。

1940年、第二次大戦下のロンドンでコピーライターの秘書として働いていたカトリンは、情報省映画局から呼び出される。上司が徴兵されたため彼女が代わりに書いたコピーが目に留まり、脚本家として採用されたのだ。ダンケルクを題材にした戦意高揚映画の脚本チームに加わり、その才能を発揮していくが、上層部からのクレームや無茶振りなど様々な試練が待ち受けていた。
がんびーの

がんびーの