こお

わさびのこおのレビュー・感想・評価

わさび(2016年製作の映画)
3.8
私が一番好きな女優、芳根京子主演の短編映画。
私が彼女を知るきっかけとなった朝ドラ『ぺっぴんさん』放送の後に公開されていたようだ。
寿司屋を営む父が精神障害になり経営できなくなったことを受けて、娘である葵こと芳根京子が跡を継ぐ決意をするまでの人生の決断の一コマを切り取った作品。

舞台となった飛騨の風景も風情があって素敵です。

他のユーザーの感想・評価

飛騨高山というロケ地が最高。
なんでこんなにも、どこか懐かしいのだろう。
ゆっこ

ゆっこの感想・評価

3.0
とある高校生の人生の物語。台詞もそんな多くないしすぐ終わっちゃうけど何故かジーンと胸にくる…
ロケ地の飛騨の雰囲気と、葵と父親のラストシーンが特に印象的。

自分を抑えて、犠牲にして生きようとする女子高生の人生は甘くないね。
母親に疑問は残る作品であったけど、それが現実というものなのか。
芳根京子いい!
短いけど面白かった
監督の球が打てるようになったのが成長を感じるがどこか切なかった
サイチ

サイチの感想・評価

2.4
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい

高校生の葵(芳根京子)は病気の父の代わりに卒業したら父の寿司屋を継ぐ決意をするが周囲は反対をする。
複雑な思いを抱えながら様々な人の話を聞く。

病気の父に習い、寿司を握り父に食べさせる時の葵の恥ずかしさと嬉しさが混じった表情、父に早く病気を治してくれと思いをこめ早く帰ってきてと涙ながらに言う表情。
芳根京子さんの表情が凄く綺麗でした。
高校生の葵は、心の病気の父に代わって、店を継ごうとする。
大人達は頼りにならず、そんな時出会った少年野球チームの監督に、決断のきっかけをもらう。
これからの人生は、わさびのように辛くも甘くはない。
hachi

hachiの感想・評価

3.1
女は生理があるから体温が変わって寿司握りには向いてないって知って、だから寿司職人に女性いないんだって思った。
短編集。
どの作品も間のとり方が魅力的で惹き込まれる作品だった。
こう

こうの感想・評価

4.1
女子高生の現状、中々詰んでるけど、それを受け入れて前に進んでいこうとする話を30分という短い時間で綺麗に描いているのが見事です。飛騨高山の美しいけど寂しい風景と芳根さんの凛としてるけど、折れそうな佇まいと重なって、綺麗でした。
大人達のセリフがどれをとっても印象に残る言葉で良かったです。
冬の飛騨高山と芳根京子の表情が美しかった。

「寿司職人なんて無理だよ、やめときな」って言われた時は強く出るけど、
「お前ならできる、大丈夫」って言われた時には弱さというか本心というか、そういうのが漏れちゃうところ、分かるなぁって思った。
その複雑な感情がよく表れてる表情も良かった。

ところどころ(しかもめちゃくちゃ大事なところ)台詞が聞き取れなかったのが残念。
何回聞き直しても分からず…。
のんchan

のんchanの感想・評価

3.8
外山文治監督は作品を観る度に興味津々、魅力を感じます💫

主役、芳根京子は若手女優の中でもトップクラスの演技派と感じるけど、18歳の等身大でキラキラと光る演技は眩しい。既に輝きが違うのを目の当たりにします✨


心の病で寿司屋を続けられなくなった父親(杉本凌士)を側で支えるべく、大学進学を断念して店を継ぐ決心をする葵。
母親(富田靖子)は離婚し、再婚した相手との子供がお腹に...葵の決意を反対するだけで信じられない態度。

高3で自分の将来を棒に振るように思えてしまう。どうにかならないのか観ていてハラハラするが、葵はかつて少年野球チームに所属していて、その監督(下條アトム)と久しぶりに再会する。

飛騨市が舞台。キーンと冷え切った空気を感じる学校のグラウンド、雪がチラチラ降って来る中、とある事情で小指が欠損している監督から3球だけボールを投げてもらう、気持ちを込めて、悔しさと決意と未来を信じて打つ⚾️

ラストはマグロ🍣を握って山葵をたっぷり入れて父親に食べてもらう...ラストの表情がイイ☺️


ロケ地は瀬戸川と白壁土蔵街などで情緒たっぷり✨
雨で道路が濡れている街中。そこに流れる川のほとりに赤い提灯が印象的。
劇伴も落ち着いて雰囲気に合っていた♫
「わさび」の感想・評価を全て見る

こおさんが書いた他の作品のレビュー

愛と哀しみの果て(1985年製作の映画)

3.4

とにかくアフリカの広大で美しい自然の風景が圧巻で美しい作品。
メリル・ストリープも若い。そして強く逞しく気高く美しい。

皆さんが言っていますが、やはり邦題のタイトルは今ひとつで残念。作品は素晴らしい
>>続きを読む

バグダッド・カフェ<ニュー・ディレクターズ・カット版>(1987年製作の映画)

4.0

ミニシアターブームの火付け役となった作品で、主題歌『コーリング・ユー』とともに大ヒットした。
日本での公開当時、学生だった私も好きだった子と劇場まで見に行き、その帰りに二人分のサントラ版を迷わず購入し
>>続きを読む

ディア・ハンター(1978年製作の映画)

4.2

ずっと見たかった本作をようやく鑑賞。アカデミー賞主要部門を総なめしただけあっていい作品だった。
3時間を超える長作だったが、あっという間に見終わった。まぁ、最初の徴兵前の1時間は冗長的に感じないでもな
>>続きを読む

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

3.5

レビューでは難解さを書いている人が多数。
私もその一人(笑)
冒頭から登場人物も多く、彼らの背景も断片的にしか描かれないので、相関関係を理解しようとするだけでも大変。

スパイ映画にありがちな派手なア
>>続きを読む

ミッドナイト・エクスプレス(1978年製作の映画)

3.8

実話をもとにアラン・パーカー監督、オリバー・ストーン脚本で製作された作品。
単なる脱獄映画に止まらないアメリカとトルコ間の政治的背景も描かれ、そんな国際情勢に翻弄され、外交の見せしめとして不当な刑期を
>>続きを読む

しあわせの隠れ場所(2009年製作の映画)

4.6

実在の元NFL選手マイケル・オアーの実話に基づく話。
エンドロールに出てくる実際の本人の画像を見てみたら、映画よりもっとイカつい人だった😅

全体的にハートウォーミングな仕上がりで、マイケルを受け入れ
>>続きを読む