三四郎それから門

カランコエの花の三四郎それから門のネタバレレビュー・内容・結末

カランコエの花(2016年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

心がジーンとなった。。。。
役者陣の演技が良く、高校生の繊細な感情が表現されてる。日常の会話なんかもリアルで、10代に戻った感じがした。きっと共学校の高校生はこんな感じなんだろうなと。また、LGBTに関して当事者の友達目線で進むからか、より映画に浸れる。
今田美桜含めて桜の友人は、善意ではあるものの間接的に差別の片棒を担いでる。それが「黒板の文字を消す」事で可視化される。つまり「桜がレズビアンである事」それ事態を否定し無かったことにする。それが桜にとって自分を否定された事を意味し、今田美桜にして欲しくなかった行動でもあった。ラストで泣きながらシュシュを取るシーンがまた切ない。
惜しい点は教師陣。独断での授業実施も含めて、教育的な指導不足にただただ突っ込みを入れたくなる。LGBTの授業もただ一方的な為、全く響いてないどころかむしろ逆効果に。製作が2016年とはいえ、今の時代そんな指導する??と映画にのめり込めなくなった。素人目からしても違和感。
とはいえ、尺も短くテンポも良いのでおすすめです。