カランコエの花のネタバレレビュー・内容・結末

『カランコエの花』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映画として切り取られた部分だけでいくと、いくら多様性の世の中になってきたとは言えこれが現実なんだろうなあ。桜ちゃんには辛い瞬間だったかもしれないが、周りの生徒にとってはそれぞれ感じ方や受け止め方はあ…

>>続きを読む

今ほど人気が出る前の今田美桜さん
やはり目を引くけども、今の形になるまでの過程という感じ
LGBT問題も今ほど発達してなかったな
多分こう言う現状になるとは思わなかった時期くらい
そういう時期だから…

>>続きを読む

いい映画だけどもう二度と見たくないかも。

・花絵がクラス内でLGBTに対する偏見に対して喚起をしたことは、桜に何か事前に了承があったのかが気になった。もし了承なく勝手に、なんの考えもなしにあの話を…

>>続きを読む
レズビアンの少女が思春期真っ只中で複雑な思いを抱いているという表現が上手くこの映画という中で載せられていてとても素晴らしかった
少々違和感などはあったが楽しく見れた39分だったので見やすかった
相手のために言った言葉が、実は相手のことを傷つけちゃってるシーンが、辛かったな😔
マイクロアグレッションと言うらしい。

カランコエの花言葉:あなたを守る
がすてき!

女子生徒から恋愛相談を受けた保健室の先生がLGBTの授業を始めたところから、展開していく話。教師はすぐに行動したら良いというものではない。結果を求め急がないことが大事であり、段階を踏み、タイミングを…

>>続きを読む

シンプルでわかりやすい作品。
よくある主人公が実は、、っていうパターンもあり得るのかなと思ったけど、そこは違ってあくまで"普通"の立場から、周囲の状況を捉えていく感じだった。
何年も前の作品だから、…

>>続きを読む

差別が誉められたものじゃないことは前提だけど、理解できないものを否定したくなる人間の性は昔も今も変わらないだろうから難しいよな〜と思った。大人になったらこの問題についてある程度取り繕ったり、上手く距…

>>続きを読む

マイノリティとして社会で生きることがどういうことなのか、人々の固定観念や友達がセクシュアルマイノリティであると知った時の反応とか、リアルすぎる学校生活の中で描かれていて気分が重く、悲しくなった
最後…

>>続きを読む

痛いほどに記憶が蘇ってきて、嗚咽寸前でどうにか、震える声を出せた

桜の語りが、私の抱えていた、だれにも言えなかった気持ちで、誰にも見せられないノートに書くことしかできなかったことで、
それを教師に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事