ま

千と千尋の神隠しのまのネタバレレビュー・内容・結末

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

何度観ても面白い。 
冒頭の飲食店の看板に「人肉」って書いてあったり、劇場があったり、湯屋の中に美容室がさりげなくあったり…。仕事が細かい。毎回発見がある。

数年ぶりに観て。
これは「奪われた人が取り戻す物語」なのではないかと思った。
千尋の成長物語と言われるけど…。
千尋って鈍臭いけど勘はいいし思いやりあるし実は度胸ある。
けど、最初はまともに返事も出来ずお礼も言えずでリンさんにドヤされて。

よく考えると納得なんですよ。
だってイカれた顔つきで山道を車で突っ走る父親と後からお金払えばいいと言い出す母親ですよ?超身勝手。超非常識。

「ありがとう」が言えない子は、「ありがとう」を言ってもらえない家に育っていることが往々にしてある。  

名前を奪われて湯屋で働いた経験は、ある意味これまで奪われてきた「力強く、持って生まれた優しさや気遣いを以って生きていくこと」を取り戻すためだったのかもと。

むしろ、元の世界に戻った後の方が静かに壮絶で、それを乗り越えられるための時間だったのではと。

リンさんが良きお姉さん、お母さん的な面も担ってくれて、釜じいは何だかんだ孫馬鹿なおじいちゃん。ハクは保護者であり、恋人(?)
頑張ったら肯定されて、強くなっていく姿が美しかった。

リンさんをはじめとする千尋と同じ制服の子たちは元は人間だったんじゃないのかなあとか、釜じいも。
どこから来てどこに行くんだろう彼ら彼女らは。リンさん、街に行きたいって言っているし。

カオナシの痛々しさは、自分みたいだなと思った。

公開当時映画館で観たのだけど、引っ越し先の家にまで行くラストだった気がするんだよね〜。
Twitterでもそういう記憶があるってツイートめっちゃあるし。
でも公式は否定してるし。こっわいよ。何の現象だよ。

「一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで。」
このセリフがとても好き。
思い出したいなあいろいろ。
ま