KATO

ブラック・クランズマンのKATOのネタバレレビュー・内容・結末

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

これは難しい!
アカデミー作品賞を競った『グリーンブック』と見比べると、かなり感慨深いというか、考えに行き詰ってしまうというか。
きれいごとが削ぎ落されていて、ブラックユーモアが満載で、笑っちゃいけないのに笑ってしまった。でも、ここまで人種差別を笑いに昇華できたのは、監督が有色人種であって、その歴史を体感しているからだと思う。
『グリーンブック』はもちろん面白かったし、あの映画に込められたメッセージに間違いなんて一つもないと思うけど、でも綺麗事なんだろうなって感じてしまった。
『グリーンブック』を観たときにあった違和感ってこれなのか?という感じ。こっちでは、ラストでひどく打ちのめされた。あー、私が知っているのは当たり前だけれど表面的なものなのだな、と。
人種差別は何も終わってないし、理解されていない。同じ臓器をもって、同じように考える力があって、感じる心があって、それだけで十分じゃないと思うけれど、それだけではダメなんだと強く捻くれて考える人も、いまだに多くいるということ。それを知れただけでも、この映画を観た意味はあった。

とにかくセリフが面白い。皮肉が効きすぎているし、やっぱり黒人刑事が黒人への熱いディスをするのは面白すぎた。周りの反応もベタだけど、画面がきれいというか。みんなの表情が固まっていて最高。
アダム・ドライバーがカッコよかった。私の知っているアダムとは全く違う顔が観れて大満足。葛藤に悩む姿、最高ですね……。広い背中を大画面で観れただけでも儲けもの。
ストーリーはこちらのモヤモヤをすべて回収してくれたので、気持ちよかった。でも、やっぱり考えさせてくるなーと。めっちゃ考えさせようとしてくる。
アカデミー作品賞とってほしかった気もするけれど、なにせ大衆的ではないと思う。でも、この監督だからこそ作れた映画なんだというのがひしひしと伝わってきた。なんて熱量の多い映画!いい加減にしよーぜ?って殴りつけられている感覚。すでに、あの熱にもう一度触れたくなっている。
KATO

KATO