荒野の森くま

怪談残酷物語の荒野の森くまのレビュー・感想・評価

怪談残酷物語(1968年製作の映画)
4.4
冒頭の旗本深見新左衛門(戸涌六宏)による鍼師で高利貸しの宗順(金子信雄)殺しに始まる親の因果が子にのパターンの怪異譚。
新左衛門の嫡男新一郎(田村正和)と次男新三(川津祐介)のともに女たらしの色悪で、拝金主義の心の声が聞こえる演出がピカレスクロマンぶりを高める(原作に柴田錬三郎とクレジット)
新三パートになり豊志賀の文字を見てやっぱり【累が淵】の物語だと得心。

出てくる女がみんなセックス中毒で松竹映画にしては珍しくエロ度も高い、ただしモノクロ(怪異な現象が現れるシーンなど映像が紫がかるため正しくはパートカラーかも)。

春川ますみ(青春の殺人者の市原悦子と双璧のキモさ勿論褒め言葉)と桜井浩子(アッケラカンとした性悪女でウルトラ以外の代表作だと思う)の存在がこの累が淵松竹バージョンを際立たせています。