コクのあるチーズ風味

アルキメデスの大戦のコクのあるチーズ風味のネタバレレビュー・内容・結末

アルキメデスの大戦(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

いやー痛快だった!
桁外れの天才っぷりと異常なまでの合理主義で数学以外は興味なし。
当時の日本で平然と「アメリカと戦争すると確実に負ける」と軍人に言ってのけ、階級も軍規も御構い無し。

開戦=日本滅亡が見えるゆえに、日本のために非合理的で嫌いな軍に協力する。
全ては「大和」を作らせないために。

まぁ、海軍内の派閥争いみたいなもんのせいで秘匿、妨害、嫌がらせの数々…
そんな中で知恵と発想と計算と豪胆さで「数式」を探し当てる展開が面白い。

主演の菅田将暉がこれまたハマっててかなりキャラクターとして魅力度が高い。
とにかく薄ら笑いで人を怒らせるシーンはどハマりし過ぎ(笑)

それに引っ張り回されるうちに、惹かれ尊敬していく青年軍人の柄本佑もすこぶるいいキャラ。

そして今作で驚異的な存在感を放った田中泯。
セリフこそ少ないが、終盤の展開は田中泯の存在あってだと思う。

マイナス要因は
舘ひろしの演技の酷さ。
山本五十六に全く見えないし、浮きまくりの演技。
そして橋爪功の入れ歯浮いてるんじゃないかってくらいの老いた滑舌にげんなり。

この二人がとにかく酷かった。






ネタバレ







田中泯がどうしても大和を作りたかった理由
裏の理由が暴露される。

その告白シーンに鳥肌がたった。


大和名前の由来
大和を作る意味

全て「決して折れない日本人」だからこそ「国民の希望を打ち砕く」ために「希望の象徴」を《轟沈》させる。

日本国民の依代、この国の名を背負った「大和」は沈まなければならなかった。

この解釈は面白かった。

正直、大和と共に散った英霊の事を思うといかがなものかとは思うが…
そこは目をつぶってフィクションとして観るとかなり面白かった。