アルキメデスの大戦のネタバレレビュー・内容・結末

『アルキメデスの大戦』に投稿されたネタバレ・内容・結末

開始5分、大和沈没シーンのリアルさに鳥肌が立つ。
もの凄い迫力と細かい描写、戦争の悲惨さが伝わってくる。
ここだけでもお金を払って劇場で観る価値があると言っても良い。
また、冒頭に大和の沈没を持っ…

>>続きを読む

菅田将暉が天才数学者というのがぴったり
2時間あっという間にサクッと見れた
菅田将暉に全部持っていかれるのかと思うと田中泯に全てを持ってかれた
戦艦大和をあえて沈ませて日本は負けるだよと見せるのは優…

>>続きを読む
最初で大和が沈没するシーンがあるからこそ、見てる側は直がどれだけ頑張っても大和は作られて負けるってことが頭に残って離れなくなる
構成がすごいよかった

想定よりはるかに面白く作り込みも感じた。原作(三田紀房)がリアリティ路線強いのもあるんだろうな。その上でキャストは豪華。

海軍の主計局(経理・会計部門)にフォーカスを置くフィクションそのものが珍し…

>>続きを読む

○数学天才の奮闘記
 戦争を阻止するため新しく開発される
 戦艦の建造費用の不正を暴くという
 内容。計算資料が少ない中、戦艦長門の
 実測を元に新しい戦艦の設計図を
 再現するなど非凡な才能を発揮…

>>続きを読む
数学で不正暴いて終わり!じゃなくて本当の使命を知った瞬間震えた
軍関係の人の演技は素晴らしかった。最後の話の畳み方がとても綺麗で、納得させられた。
原作読むの楽しみ。
追記
原作読んだら、映画の方が話を上手くまとめていて面白かった。脚本の人すごい!

後半からの展開でこの点数。
正直、途中までは計算のロジックなどどうやって解いていくのかも分からず、菅田将暉がひたすら何かをしている様子ばかりが映し出されていて、若干ダレていたんだけれど、

菅田将暉…

>>続きを読む

大和。日本。
美しく沈むために造られた最高傑作。
先人の全てが正しかったから今がある。
ここまで脚本に圧倒されたのは久しぶり。
飽きる瞬間が1ミリもなかった。

1ミリも理にかなっていないと思われた…

>>続きを読む

数学の天才が造船見積の嘘を暴く話。
見事に見積の嘘を暴かれた平山さんが『それのどこが悪い』と冷静沈着に言い放ったシーンから形勢逆転。苦し紛れの言い訳かと思いきや尤もらしい理由で周囲を説き伏せた。
た…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事