ひまわり

ふたりの女王 メアリーとエリザベスのひまわりのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

原題 Mary Queen of Scots
エリザベスも観たしこれ系好きなんだけど劇場で観逃してやっと観たけど、邦題からもっと2人の対立の話かと思ってたら原題どおり完全にメアリー・スチュワートの半生なのね!邦題に騙されたわ!原題のままで良かったのに💦
エリザベスのプロデューサー陣が対として作ったみたいなので原題のままメアリー推しの方がよかったな。(知名度でエリザベスで釣ったのかな)
カトリックとプロテスタントの違いを知らなかったので調べて勉強になった。
エリザベスと対比されるメアリー女王の半生を史実を元に想像を交えて描く。メアリーは美しく天真爛漫で自信家、女であるが故にトップであっても政略結婚等男に口出され、男を見る目がなく結局は周りの男たちに裏切られてばっかだったな…
エリザベスは裏切りを恐れて政略結婚せず結果的には王座に君臨しつづけた…
メアリーはブリテン統一は出来なかったけど息子が2つの国の君主になり結果的に今の王室はメアリーの血筋。
奇しくも日本の戦国時代だそうです☆
そしてガラスの仮面ファンとしてはやっぱり劇中劇 二人の王女 を思い出すよね♪


↓↓以下自分用ネタバレあらすじ備忘録↓↓

メアリーはフランスの夫が亡くなって、異母兄弟のマリ伯が治めていたスコットランドに軍人のボスウェル、侍女らと帰国して王位に就くが、同じ島の南側に位置するイングランドの正統な王位継承権も主張する(私を後継者と指名すればあなたの王位を認める)手紙をエリザベスに送り、エリザベスらイングランドからも危険視される。
スコットランド国内でもカトリックの女王を良しとしない貴族らから反発を買い追放してしまう。
エリザベスから臣下(で恋人)のダドリー卿との結婚を勧められる。
国境付近での会談でお互いの返事をするはずだったがエリザベスはフランスからの特使の対応で来なかった。その事を探ると天然痘に罹り伏せっていると知り、メアリーは弱っているところに付けこもうと ダドリーと結婚させたければエリザベスの後継者として認めるよう再度せまる。
その後イングランドから、昔スコットランドを追放されたスチュワート一族のレノックス伯とその息子ダーンリー卿(ヘンリー・スチュワート)がやって来てメアリーとヘンリーは意気投合する。
イングランドではメアリーと王家の血筋のダーンリーを結婚させるのは危険だとしながらも、エリザベスは後継者指名はしないのでダドリーとの結婚も破談だと言う。
イングランドからの特使はダーンリーとの結婚は認めないと伝えるが、メアリーはエリザベスが望んだイングランド貴族だし指図は受けない、彼女と違って世継ぎを産める女だ、と突っぱねる。
マリ伯は平和の為の今までの苦労が水の泡だとメアリーに激怒するが、メアリーは彼をも追放する。
エリザベスは臣下からメアリーを追放すべきだと進言されるが、従姉妹だからそれはしたくない関わりたくないと嘆く。
メアリーとヘンリーの結婚初夜にヘンリーはメアリーの寵愛する音楽家リッチオと共に過ごしてしまう。(映画ではヘンリーとリッチオはゲイの設定)
イングランドの陰謀でマリ伯ら反乱軍がせめてくるがメアリーは戦地に赴き撃退する。
メアリーはヘンリーに愛想を尽かすが何とか子だけは授かり、子供がスコットランドとイングランドの王位後継者だと公言する。
イングランドでは挑発だと問題視するが争いたくないエリザベスは手を打たない。
スコットランドでもレノックス伯とメイトランド国務大臣、追放されたマリ伯がヘンリーを王にしようと目論む。巷ではメアリーの子の父親がリッチオではないかと噂が立ち、レノックス伯らはリッチオをメアリーの目の前で私刑にする。
マリ伯らにハメられたと言うヘンリーはメアリーの言いなりでメアリーと城を出るが、到着した先には 先に抜け出していたボスウェルが軍隊を率いてメアリーを待っていた。
マリ伯らは軍が集まらないとメアリーに投降し、ヘンリーもサインした殺害計画書を手に入れる。メアリーはマリ伯に異母兄妹でも子供の頃のように自分と子供を愛して欲しいと頼む。子供は祖父と伯父と兄と同じジェームズと名付けるからと。
メアリーはエリザベスに子供の代母になって欲しいと手紙を書く。エリザベスが子を産めばその子を、そうでなければメアリーの子を後継者にと。
エリザベスはその申し出に同意する。
メアリーは無事出産する。
リッチオ殺害計画書にヘンリーのサインがあるとしてメアリーはヘンリーに表舞台から退くよう告げる。だがボスウェルに進言された離婚にはカトリックで禁止されているし父親の面子はつぶせないと応じない。
するとまたもやマリ伯とメイトランドはボスウェルを取り込み、城に火をつけ、ヘンリーを暗殺し、子供を侍女に預けさせメアリーを城から出す。
そしてボスウェルはメアリーに結婚をせまる。
その後マリ伯とメイトランドはメアリーに退位をせまりボスウェルも切ろうとする。王子はマリ伯が摂政となり育て必ず2つの国の国王にすると。
世論もメアリーを売女として誰も味方はいない。
メアリーはエリザベスに助けを求め、密会する。
そこで援軍を頼むがエリザベスはカトリックを擁護する戦争など出来ない、身の安全は保証すると。メアリーはやはり正統な王位を主張するが、エリザベスは今までの憧れや妬みを告白しその
美点がメアリーを破滅させもう妬みはないと告げる。謀反を侵さなければ身の安全は保証すると。
18年後 メアリーがエリザベス暗殺の謀反を企てた手紙が見つかり、エリザベスは死刑宣告へ署名する。それは大きな心の重荷だったと。
ラスト メアリーは死刑台で殉教者の赤いドレスに身を包み、息子ジェームズが2つの国の国王となる事を祈る。
エリザベスはメアリーを想い天を仰ぎ泣く。
その後エリザベスは生涯未婚で子を持たず、メアリーの息子ジェームズが引き継ぎ2つの王国を治める初の君主となった。
ひまわり

ひまわり