スピカ

mid90s ミッドナインティーズのスピカのネタバレレビュー・内容・結末

3.9

このレビューはネタバレを含みます

劇場で観たときはすごくハラハラして、いつ悲惨な展開になるか不安で冷や汗ものだったけど、観終わって振り返ると良かったシーンについてひたすら反芻しています。
男の子社会の始まりってTHE ・こういうので、女子とは全く違うんだよな〜!なぜか危ないことばっかりやって育っていくんだよなー…

登場人物はステレオタイプって感じで、だから分かりやすくて良かったのかも。このメンバーの中に加わってさらにスティーヴィーの純粋さ可愛さが輝く輝く…。
レイ=年長者でしめるとこしめる兄貴of兄貴
ファックシット=酒女クスリ🤪今が良ければそれでよし
4thグレード=頭が…?でも夢は持ってる
ルーベン=主人公より少し歳上で兄貴ぶりたい感じの…ね…

スティーヴィーは兄貴との仲が悪いから(兄貴が一方的に嫌ってる?)、このグループに混じることでいろいろ学び始めるんですね。悪いこともそうだけど、なんていうか、男の子社会のもっと他のことも。
歳上のお姉さんとのちょっとエッ🤪なシーンがあって、事が終わったあとにスティーヴィーを出迎えてくれる皆に笑ったしなんか安心した。ああいう通過儀礼(エッ🤪だけじゃなく!)みたいなものを終えた後の男子の連帯感やばいですよね。仲間を称える的な。羨ましい。

レイがスティーヴィーを慰めるシーン、
夜通しスケボーするシーン、
ラストの待合室で他の皆がスティーヴィーを待ちながら眠ってしまったシーン、
そこに母親が話しかけたシーン、
全部ウルウルきた。
レイの人格者ぶりよ…もう素晴らしすぎたでしょ…あんな歳の差あるグループにスティーヴィーが混ざっても完全にヤバい道に堕ちなかったのは彼の功績よ…

ラスト、えっここで終わり🤯?!とも思ったけど、下手に希望的END 落胆ENDにするより良かったのかな。あの、当時の雰囲気(+彼らの思い出)満載の手作り映画、あれがあの彼らの全てってことで。
スピカ

スピカ