mai

ジョーカーのmaiのレビュー・感想・評価

ジョーカー(2019年製作の映画)
4.2
もう期待値とか言ってられないくらいに、映画の世界にのめり込んでしまってた…。
気づけば歯を食いしばってたし、肩も上がってた…それくらいアーサーの感情が伝染して、その超えてはならないとされるラインをいつ超えてしまうのかという緊張感に包まれてました。

この作品が今の時代だからこそ「問題作」となりうるのが凄くわかります。
たしかにアーサーは狂ってたけれど、それはあくまで「一般人よりも」という感じで、その不満や怒りは結構な数の人に共通するように思いました。
彼の思想は危ないし狂ってるけれど、どこかで「正論なんじゃないか」と思える場面もあって…なんと表現するのが正解なのか分からないけれど、グラグラした綱の上をずっと歩いてるような危うさを持ってました。
最後には、ジョーカーという真のアンチヒーローが誕生します。その瞬間の高揚感。
彼が決して正義ではないと知りながらも、その存在だけで無力な自分が何か力を持ってるような感覚にさせてくれる「悪の名の正義」。

映画の作りとしては、ある意味地味で、それなのに何故か終始目を離せないんです。
ジョーカーの人となりについて丹念に描かれてるので、かなり「共感」を大事にしてる作品だなと感じました。正直、ジョーカーの誕生ストーリーは今まで知らなくて、彼の狂った完成系しか観たことなかったので、良くも悪くも「彼の心情わかるな」となりました。映画としてはその共感がのめり込ませてくれる要素でもあり、しかしジョーカーとしての「狂ったキャラクター」性的にはどうなのかな?と思いました。好みの問題ですね。
そして、ホアキン・フェニックスの演技力。狂った人間って、一歩間違えれば本物のピエロのように演出オーバーになってしまうのですが、ピエロとしてのジョーカーと他人を幸せにしたいと願うアーサーとを上手く演じ分けてたホアキン・フェニックスは素晴らしかったです。人間味と異常さを同時に感じられるって凄いですよね。

Dolby cinemaで観たのですが、大正解でした!
音楽も生活音も…全部全部最高で、さらに映像まで鮮明で綺麗。没入感って素晴らしい。

これは…映画好きの人に解説してもらいながら、語り合いたい作品です。
mai

mai