まっと

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREYのまっとのネタバレレビュー・内容・結末

-

このレビューはネタバレを含みます

ハーレイ・クインというキャラに女性解放や自己実現の象徴をさせようというのに無理があるんじゃないか!? DCEUその辺どう思う!?!?

ハーレイちゃんの自己実現は最後には人を傷つけ陥れ法に背くしかないわけで その結果たまたま裏で救われた命があろうとなかろうとハーレイちゃんには関係ないのでは? 次の日には救われた命を殺すくらいの子ではないのか??
前回見せた「私の仲間を傷付けるな」は言っちゃえば自己中心的だったのですごく「いいな〜ハーレイちゃん」と思った 「気持ちの良い奴ら」を滅ぼしてほしくない欲が結局「すごく良い人みたいに見える」ことになっていて、それが「悪い奴のくせに魅力的なハーレイ・クイン」なんだと思った
今回の「そばにいて」「少しはマシな人間になろうと思った」も、ハーレイちゃん個人としては孤高を貫くだけが自立じゃないのでとても良かったとは思うんです でもヴィランのハーレイ・クイン的には「良い人になってしまった!?」とちょっと寂しくなってしまったんです

でもDCEUのハーレイちゃんは、このくらい半端でその時々にポリシーもキャラクター性も好き放題に変えて勝手に羽ばたくから魅力的なのかな 書いてるうちに「アリだったな」と思えてきました😆


肝心のバトルですが、おもちゃ箱みたいな賑やかアクションのわりにやってることは河原の喧嘩って感じ……
これまでいろんな映画やドラマでゴッサムという街のおっかなさを見せられているので、いくらチンピラの小競り合いといえどもブラックマスクさんには「もっと本気で殺しに来いよ」と思っちゃいます……だからスケート場(?)を出たところの銃撃でなぜか安心しました 「ちゃんと殺意あった…☺️」みたいな

このままチーム結成して悪い奴倒そ〜!ていうオチにはならなくてすごく嬉しかった(普通にそうなるはずもないのですが) ハーレイちゃんにはずっとジョーカー以外の人間を嘲笑って軽んじて飛び回ってほしい この女はちゃんと人間社会において倒されるべき敵でいてくれ…
マーゴット・ロビーのアニメのキャラクターのような三日月スマイルで終わるの最高でした
まっと

まっと