ミサホ

暗数殺人のミサホのレビュー・感想・評価

暗数殺人(2018年製作の映画)
4.2
先日観た『コンフィデンシャル 国際共助捜査』のチン・ソンギュがめちゃくちゃ格好良かったので、そういえば、本作でもええ味出してたよな、と思って久しぶりにBlu-rayを引っ張り出しました。

よって薄味レビューを味付けし直し、再投稿します。

観始めたけど、途中寝てしまった。次の日は朝から『ハント』を観に行ったので、続きを観るのは、その後になっちゃった。

『ハント』のカメオを知らなかったから、劇場で、おおっ‼︎となったわ。


ーーーー🔍🧮🔪📂🗝️ーーーー


さて、本作。
2回目の今回の方がさらに面白かった。キム・ユンソクは相変わらず良い!安定のユンソクやね。チュ・ジフンも上手い。いろんな監督が、彼を使いたいと思うの分かる気がする。

本作は実話を基にしている。
警察の捜査の対象となっていない、データベースにもない殺人事件を暗数殺人というみたい。

ある事件で捕まったカン・テオ(チュ・ジフン)は、余罪が7件ある、とキム刑事(キム・ユンソク)に告白する。

冷静でかなりの知能犯である。
獄中で法律を勉強したりしている。

そこから、キム刑事は、テオにこれでもかっていうくらい翻弄される。供述を得るために、テオにまあまあの額のお金を渡した。

しかし、翻弄は続く。
いや、もうこれはもはや愚弄だ!
なんだその不遜で偉そうな態度は?
なめんな、この野郎!だ。

自己顕示欲の塊であるテオに対し、学習能力の高い?キム刑事は、ある時から“我慢比べ戦法”を使う。ここの心理戦やその流れがすごく良い。面白い。

聞き出すのでなく、言わせるのだ。

そんなキム刑事と共に捜査をするのが、チョ刑事(チン・ソンギュ)だ。キム刑事の熱意と信念に動かされ、協力する。こんな相棒いいな。実直で、根気と体力も十分にある。

果たしてテオの余罪を暴けるのか。

捜査をしている現在から犯行のあった過去への場面移行がスムーズで、編集技術も優れている。笑えるポイントも二つ三つあったけれど、シリアスな内容を茶化すほどのものではなく、バランスがいい。

ひとりの刑事の執念を見た。
ミサホ

ミサホ