おもしろかった。
昔観た作品だけど、その時はおもしろかったのかどうかすら分からなかった。映像の専門学校に通っている友人に勧められて観たわけだけど、そもそもその友人とは映画の見方が違うんだよ〜!こっち>>続きを読む
麻薬中毒者やアルコール中毒者のリハビリ施設に入所してるキム(アン・ハサウェイ)。姉の結婚式に出席するっていうので一時実家に帰宅する。
父とその再婚相手、姉の友人たち、新郎の友人たち…が、姉レイチェル>>続きを読む
ほとんど終盤でようやく全貌が見えて来た。かなり難解な作品でした。
前半は心が折れそうになるくらい。
途中で何度ももうひとりのミサホがヤメチマエ!と叫んでいたので、その度に他の作品観たり、戻ったりした>>続きを読む
まあまあでした。
キム・レウォンは『英雄都市』以来。
なんだかよく見ると魚みたい…
クリクリお目目が。
そして低音ボイスがいい。
そんな彼は海軍の潜水艦の元副長。
一年前の潜水艦の事故から
生還>>続きを読む
ここのところ、再鑑賞が続いてます。
レビューしていないのもあれば、空だったレビューを削除→再投稿したり、追記編集したりしてます。
◉トラフィック(編集)
◉十二人の怒れる男(編集)
◉その土曜日、7>>続きを読む
本作を観るのは三度目。
結構おもしろいのでDVDも持ってます。レビューも空だったし、きちんと書き残すことにします。
ベン・アフレック演じるギャビンは弁護士。ちょいといけすかないヤツだ。そんな彼が裁判>>続きを読む
暑苦しくて、重い作品でした。
まず舞台が砂漠ってのがつらい。
その途方もなさがしんどい。
リチャードというバカっぽい男の愛人であるジェニファーは、砂漠に立つ彼の別荘にやってきた。そこでリチャードの>>続きを読む
NETFLIXオリジナル作品。
おもしろかった。
主演はリュ・ジュンヨル。
ついこないだ東京マラソンを走ってたのに、今度はこうして映画の中で躍動してる。>>続きを読む
人物相関図をきちんと整備した状態で観ないと、かなりややこしくて、置いてけぼりくらいます。
アイスランド🇮🇸
寒々しくて 暗い。
そんな国のある村で起こった殺人事件。
北欧ミステリーを感じさせる。>>続きを読む
スポーツビジネスの裏側が見られる。
それにマイケル・ジョーダンというスターはバスケに詳しくないわたしでも知ってる。
しかし、NIKEって結構、バスケ部門では遅れをとってたんだね。意外だったな。陸上と>>続きを読む
公開当時は話題になっていた作品だけど、思ったより単純なお話だった。…というか単純な描き方だった。
FBIを解体したり、任期無視したりして、無茶苦茶する大統領に反発して、ついにアメリカでは内戦が勃発。>>続きを読む
おもしろかった。
1984年の夏
仲良し4人組の楽しくて、
スリリングで、ほろ苦い夏
オレゴン州イプスウィッチに住むデイビーは、未解決事件なんかに興味津々の15歳の少年だ。夏休みは3人の友人と毎日>>続きを読む
劇場公開時、
観に行けずに残念に思っていた作品。
早いうちに観られてよかった。
MONEY BOYS
…と黄色のゴシック体でタイトルが出るシーンが格好良い。さすがミヒャエル・ハネケに師事>>続きを読む
今後、観返すことはないけど、そこまで悪くはなかった。キラキラしてるジャケとは、真逆のドロドロした闇の世界。
グリ下の闇を連想した。
昼間はレストラン、
夜はストリッパーとして働くゾラ
誇り高い黒人>>続きを読む
小さい頃、
映画好きの父が観ていたような…
おもしろかった。
古臭いとかそんなことはなく、
むしろスタイリッシュ。
昭和レトロのような輝きを放つ。
ひとつ前の『ソン・ランの響き』もインテリアとか>>続きを読む
ベトナムの
めちゃくちゃ素敵な作品でした
物語はさることながら、
美しい光の演出が目を引いた
°…-* ̄♪🫧🤍🎼_| ̄♩*:_・°
借金取りを生業としているユン
ベトナム伝統歌劇の役者のフン>>続きを読む
ずいぶん前に買っておいたDVDを引っ張り出して観ることに。
フランス映画らしくスタイリッシュさと静けさをミックスした犯罪映画。
全体的にはあまり印象に残らないのだけど、それなりに見どころはありまし>>続きを読む
日本版は観ていないけど、ず〜っと気になっていた作品。うん…優しい映画です。
ーーー🌱🪵🌾🍚🍮🍎ーーー
とにかくキム・テリの可愛さにノックアウトされます。テリはもはやテロです♩>>続きを読む
この作品、3時間超もあるって分かったのは観始めて、長いな…これ…って感じ始めたころ。
2日に分けて観ました。
中盤のリンチの場面は、思想とか革命のための活動とか関係ない、ただのいじめのように見えた>>続きを読む
激渋スパイ作品だった。
マイケル・ケインの色気に乾杯🥂✨
1960年代の英国作品。
…にしては…いや、だからこそか…スタイリッシュで、特にスーツの着こなしや小物類に英国男性のこだわりと気品を感じた>>続きを読む
本作…大好きです❤︎
先日、『プロジェクトA』と一緒に購入したのがこれ。持っておかなきゃ!と思ったのもあるし、何十年ぶりに観たいと思ったのもあった。
とにかく、3人がかわいい。
ジャッキー、サモ>>続きを読む
おもしろかった。
タイトルの“提報者”とは
韓国語で内部告発者のことなんだそう。
2005年に韓国で実際に起こった論文捏造事件。日本でもあったよね、似たような事件が。背景がよく似ている。
その道>>続きを読む
おもしろかった。
後半、二転三転する展開が
最大の見どころ。
本作のオリジナルである『インビシブル・ゲスト』は未見。但し本作は、劇場で観ようかかンなり迷った記憶が。
ソ・ジソプ
彼が演じるIT社長>>続きを読む
この監督の作品は初めて観たけど、なかなかに魅力的な作品だった!おもしろい。…というか、すごい!
主人公ジェームズ(アレキサンダー・スカルスガルド)は、まったく売れない作家。資産家の妻がいるが、それも>>続きを読む
Amazon primeで
駆け込み視聴にチャレンジ!
配信終了まであと少しってとこから観始めた。
リミット⏱️との戦い
ところが…
いよいよ終盤に差し掛かるころ、
配信終了約2時間を残して>>続きを読む
Chapter1と続けて観ました。
K.G.Fといわれる金鉱の支配を
目前にしたロッキー
Chapter1で死んだと思われていたK.G.Fを支配していた男アディーラがなんと生きていた!
金鉱で働>>続きを読む
おもしろかった!
貧しい出身の男の成り上がりの物語。
少し前に観た『プシュパ』と『バーフバリ』を合わせた感じ。
作品が持つ熱量がすごい。
ただ長いので、途中、集中力が途切れたのも事実。とはいえ、>>続きを読む
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
追悼 キム・セロン
____________
久しぶりに鑑賞
印象は最初観たときとほとんど変わらない。そこまでおもしろくないかな。
ただ、セロンがかわい>>続きを読む
リューベン・オストルンド監督作品は、『フレンチアルプスで起きたこと』に続いて二作目。
監督ならではの
ブラックユーモアがたっぷりで、テーマもおもしろい。こういう格差って、日頃、うすうす感じながらもこ>>続きを読む
これは強烈なポスターと秀逸な邦題に惹かれて、ずいぶん前から興味があった作品。
東欧と聞くと、むずむずして、味わいたくなる不思議。たぶん似たような人、一定数いるように思います。
ある少年のオハナシ。>>続きを読む
整形で人生は変わる?
人によっては大きく変わるよね。
きっと
本作は整形にハマったときの
底なしの恐ろしさを教えてくれる
韓国の整形技術は世界一と言ってもいいくらいだと思う。なんかよくある「ザ・整>>続きを読む
あれれ…ジャケないのォ?
てっきり同名のまったく違う作品かと思ったわい。Filmarksさん、ジャケをつけてくれると嬉しいな。
シリーズ第二弾!
パキスタン人の妻と小学生くらいの息子とオーストリア>>続きを読む
インドのド派手アクションシリーズ『タイガー』の一作目を観ました。このシリーズは三作目を先に観てしまったにも関わらずそれなりに楽しめたんだよね。
…で、遡って一作目。
タイガーの人となりや超人的な有>>続きを読む
珈琲をね、去年…本格的に始めたんですよね。もともと好きなこともあって、手軽なインスタントコーヒーをずっと飲んでた。
でもね、いよいよ今年に入ってからはミルなんかも買っちゃって、豆から挽くようになっち>>続きを読む
なんかよく分からなかった…
あれあれ⁈これはどう受け止めればいいのか…ほんとに分からなかった。
スイスイ観進められたのだけど(それで十分か)、タイトルが意味深…
これでいいのか…君たちは⁈みたいな>>続きを読む
観ないまま、上映終了しちゃうかな…と思っていたのに、いやいや…むしろ劇場での上映回数増えてない?みたいな。
良かった。劇場で観られて。
パンフも上映前に買っといた!えへ。
ーーーー🐉>>続きを読む