緑川

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者の緑川のネタバレレビュー・内容・結末

2.5

このレビューはネタバレを含みます

ジュラシックパーク3部作からの
ジュラシックワールド3部作
その集大成となる今作。
期待しないわけにはいかない。

結論、新旧キャスト勢揃いはアツいが引っかかる部分もたくさんあった。
大前提として僕はジュラシックパークから続くこのシリーズを愛しているという事だけはご理解いただきたい。

冒頭
・ベーリング海(多分ね)のカニ漁を邪魔されたばかりか船ごとモササウルスに転覆させられる漁船のシーン
・ごく一般的な家庭にコンプソグナトゥスのような恐竜がいて小さな女の子にダル絡みしているシーン(ジュラシックパーク3のオマージュだろう)
などなど日常生活に干渉してきてしまった恐竜の脅威を立て続けに見せてくれて、ここは本当にワクワクした。


しかしはっきり言ってここがピーク。
世界中に跋扈している恐竜をどうしていくの?の大喜利を楽しみにしていたが、結局既視感のある施設の中で話が進んでいくのでスケールがこじんまりとしていたなと。
各地でのさばっている恐竜達はほぼノータッチだ。

モササウルス
テリジノサウルス
ケツァルコアトル(一瞬だが)
の登場シーンは迫力があって非常に良かったと思う。
ただ正直恐竜がそんなに怖くないので前作のようなハラハラドキドキはほぼない。
寧ろ中盤で出てくるイナゴのキモさに恐竜のインパクトが食われてしまっている。
なにを見せられているのか…

あとウー博士はシリーズ通しての戦犯なのにお咎めなし?
これでは命を落とした数多のスタッフ・民間人が報われない…

遺伝子操作で産まれたハイパーイナゴを駆除しますというのはわかるが、そもそもジュラシックワールドシリーズの恐竜誕生の経緯も遺伝子操作の結果だったはず。
こちらも生態系に甚大な被害を与えるはずだし、イナゴ同様全力で駆除していこうという方向に向かわなければ人類に未来はないだろう。

中途半端にイナゴだけ駆除するくらいならいっそ焼くだけで外はカリカリ中はフワフワ、栄養満点主食イナゴを遺伝子組み換えで作って世界中に放流し、そいつらと共存した方がいいのではないか。

次は”ジュラシックアース”とかで3部作作って、このモヤモヤを挽回してくれる事を祈る。
緑川

緑川