toshikinagai

天気の子のtoshikinagaiのネタバレレビュー・内容・結末

天気の子(2019年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます


いやーやっと観れました。
期待しすぎて あー…ってなるパターンが最近多すぎたので その類かなと思ったけども
個人的には大満足 君の名はより好きだった


1番グッときたのは
僕たちに なにも足さず そして引かないでください。ってのがねー 今のままでっていう表現で良いのに あえて 足さず 引かず
おしゃれだったわー

the ドストレートな愛というか
すごく観やすかったんだと思う。
善悪の判断ができてないし 反射的に反社会的な行動など 、構わずに、したいことをする だから余計に惹かれたのかもしれない。もしかしたらこういった部分に嫌気がさした人もいるかもしれないですね。
こんなうるさい世の中も新海誠には黙ってるんでしょうかねー 叩かれてもおかしくない箇所もあったけれども。
自分も含め大人で楽しめる人はマインドが子供なのかなーって思いました。
子供から見た正しい判断 大人から見た正しい判断 それをお互いがお互いに反発というか。

秒速であったり 言の葉の庭みたいな
粘着質 後味悪い バットエンドよりの恋愛みたいなのが新海誠っぽいってストーリーだと思うし
まだ そっちの印象のがあると思ってて

君の名は も ある種その類なのかもしれない タイムパラドックスであったり
入れ替わりがあったりで けどその衝撃さを含めた面白いだったので 構成部分かな

そう考えると 今作ってのは
難解な箇所がないかなーと

そしてー 感動する箇所も今までの作品でない部分もあって

もう一度 陽菜 に会いたいっていう
ストレートな行動と 会ってからの流れってのは もちろん凄く感動し

天気の移り変わりであったり 雨 雷の風景画のシーンで感動させるってのが多かった印象でした。それこそアニメーションの世界において 風景画が得意と言われていた新海誠にとって 今回ほど挑戦的な作品はなかったんじゃないかなって印象。
美術知識とかないからわからないけれども
今回で 新海誠っぽいが変わった気が
内容においてのね


そういうストレートな発想が
今回の映画にもなったんじゃないかなと
個人的には vsジブリって姿勢もみえたかなとも、空から手繋いで落ちてくシーンとか 千と千尋 まぁ空の感じ 雲 ラプュタ等
タイトルに関しても 〇〇の〇〇多いし


君の名は のキャラについて、まぁ君の名は に言の葉の庭の先生が出てた訳で
前作のキャラ出してくるスタンスなのかなと だから次回作は 天気の子のキャラでるかもなーって

今回も聖地巡礼めっちゃされそうですねー
新海誠は新宿好きなんかね
今回も知ってる場所であったり親近感の湧く ベース的なところも含めて なんか君の名は の影というか やっぱどこか似たような部分も多かったかなーとも思う。
けど作品においての感じ方は全然違かったなー

p.s四葉だけ見つけられんかった。
RADWIMPS 良い仕事しすぎ
主題歌とかのレベルじゃなく映画音楽をバンドが全て手掛けるって まぁないよな
本当にお疲れ様でしたって感じです。