Yotta

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネスのYottaのネタバレレビュー・内容・結末

3.0

このレビューはネタバレを含みます

映画としてはすっごいおもしろい!
笑いあり、涙あり、魔法あり、アクションあり!
ぞくっとさせるホラー要素だってある👏🏻
映像を巧みに使って、マルチバースが上手く表現されてたと思う🙌🏻
予告も本編が全く予想出来ない仕上がりで驚いた人も多いと思う〜!
夢の中の自分はマルチバースの自分ってのは凄く納得の設定だった😌(コミックスでもそうなのかな?)
あと、有名キャラたちがたくさん出てきてお祭りって感じで良かったなー!
あと2時間で上手くまとまっていてわくわく展開も盛りだくさんでした🤟🏻



映画としては100点
ただMCUの作品って考えると微妙だし私は好きになれなかった😭
「MCU初めての人やあんまり知らない人は100%以上で楽しめそう!」
って思っちゃったな…



-----下記考察等長いです-----

なぜか微妙なのかと考えてみたけど、
まず、1のドクストでの終わりでのモルドはどうなったん?
この映画以降に回収予定なの?

あと、ワンダどうしたの??
ワンダヴィジョンの最後で罪の無い人を傷つけるの良くないって思って学んだと思うし、スカーレットウィッチ状態で聞いた「ママー!助けて!」って声はなんだったの?
正直あそこまで闇落ちさせるなら、もう少し説明が欲しかった…
ウルトロン・シビルウォー・ワンダヴィジョンでそれぞれ心の試練みたいなのがあって成長してると思わせたのに…!
いつまでも不安定なキャラっているけど、理由あってこその闇落ちが必要と私は思う…ただの精神不安定な子みたいに描かれていて悲しかった…
あと、他のユニバースの幸せな自分を見て、目覚めた時に現実では子供がいなくて悲しい…ってのはわかる!
でも、だからといって他のユニバースのワンダと入れ替わろう!ってなるかなぁ?子供が幸せなら仕方ないって思わないかな?(私に子供が居ないから分かんないだけ??)
例えば、「ママー!」の声を聞いて他のユニバースで苦しんでる我が子を見て「許さない!」ってなるならわかるし、暴走するきっかけになり得ると思う。
あと、本の力で心が侵食されたって事なら説明ほしかったな…
ワンダに関しては、監督がコミックのオタクなだけあって、原作っぽい感じに近づけたかったのかな??

予想だけど、ドクターストレンジが他のユニバースでは悪で616ユニバースでは善で、ワンダはその逆って設定にすると、いい対比になって物語を語りやすくしたのかな?

それに子供も大事だけどヴィジョンも大切にしてたけど…
ヴィジョンは何してるの?他のユニバースでは生きてる設定??家の中に居たの?別の人との子供??

など私は謎が多い気がしました…


イルミナティが魔女ぐらい大丈夫でしょ!ってスタンスだったのにめっちゃサクッとやられちゃったのは笑っちゃったし、音符で戦うのは昔の海外アニメっぽくて笑っちゃった〜なんかあそこの戦闘シーンだけ軽くなっちゃった気がした🤔
あと、カマータージに襲撃に来た時からワンダがずっと貞子っぽくてなんかな…
ドラ?から出てくる時とか、地下道とか貞子すぎて怖いより笑いが勝っちゃった😇


とりあえず、私の解釈が足りんのか、監督との解釈違いなのか分からないけど、私はハマりませんでした!
私は1が好きです🙌🏻
以上!
おつきあいありがとうございました!

※誤字脱字、用語間違いなどあったらすいません…!!
Yotta

Yotta