manami

アスのmanamiのネタバレレビュー・内容・結末

アス(2019年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

Santa Cruz、小学生の頃行った事あるけど記憶ないんだよな……でも遊園地有名。

ストーリーとか雰囲気とかサントラとか、全てが好き。ただちょっと長いと思ってしまった。いつ終わりが来るのかそわそわさせるのが狙いなら大成功だと思います。

伏線が最後綺麗に回収されていくのが最高。
序盤で想像する結末ではあるけど、途中で「あれ?違うんじゃない?」と思わせてからのそれ(結末)なのでしっかり楽しめる。

スリラーTシャツ、JawsロンT、ホームアローンのジョーク。良い。11:11とうさぎはわからないので後で調べます。

そしてちょっとキャラクターの名前が分からないのでここでは主人公とその複製をレッドと書かせてもらいます。

シンプルだけどタイトルが好き。主人公とレッドがUsなのか、地上がUsなのか、地下がUsなのか。

夏季休暇をSanta Cruzの別荘で過ごす事にした主人公一家。幼少期のトラウマを経験した地の為、主人公は怯えている。遊園地で親と逸れミラーハウスに入った際出会した自分そっくりの子が今も尚自分を追っているという。その夜家の外に自分の家族そっくりのレッドが現れ、自分達を殺しにかかるというストーリー。

伏線その1: 「あの子を返して」
伏線その2: 主人公はレッドの行動を予測できる
伏線その3: 主人公のレッドのみが喋れる
伏線その4: 主人公のレッドは地上を知っている
伏線その5: 主人公のみレッドが先に動く
伏線その6: 主人公はレッドの子を気にかける

ただ少し疑問なのは伏線6。レッド(現地上)が産んだのは地上の夫と作った地上の子達のはずなのに、何故元地上の主人公(現レッド)がレッド夫と作ったレッドの子達を気にかけるのか。

遊園地でレッド(現地上)と主人公(現レッド)が入れ替わる。入れ替わった時点ではレッドは話せない為、話させるために親は主人公(レッド)に色々な習い事をさせる〔だから現レッドが現主人公に習わせてくれてありがとうというシーンがある〕。

なんか色々書きたいのですがちょっと疲れた。

結論だけ言うと子供の頃に主人公とレッドが入れ替わり、主人公がレッドに復讐しようとするが結局主人公が死ぬ。家族はそもそも現主人公が元レッドだと気づいていない。息子は気づいてるかも。

息子入れ替わってる説もあるみたいだけど、もしそうならレッド息子(元地上?)が死ぬ原理がわからないのでたぶん違うと思います。地上と連動して地下が動くなら生きてる息子はやはり元々地上。


考察読了後:
簡単に言うと最初にレッド(元地上の主人公)が説明するように光と影の話。白人か有色人種か、金持ちか貧乏か、生まれ持った状況が人生を左右する。
ただそれだけじゃなく、作中で元レッドの主人公はそれなりに上手く生きている。社会では力がある人達は皆実力や努力の結果だと思っているけれど、実際その差を作っているのは実力や努力じゃなく元々の土台。地上の土台があれば元レッドでも幸せに生きられたし、地下の土台に落とされれば元地上であってもどん底から抜け出せない。

そして個人的に何より怖いのはこのHands Across Americaが実在していたチャリティだった事。盛大な皮肉。

最初のテレビの横にあるVHSのタイトルもストーリーと関連してるらしいです。

リンク(英語): https://www.studiobinder.com/blog/us-movie-ending-explained/
manami

manami