くう

燃えよ剣のくうのレビュー・感想・評価

燃えよ剣(2021年製作の映画)
4.0
私が好きな納得行く新選組だった。胸アツ>


自分史上一番の土方は大河「組!」の土方だが、天然理心流を士道として広めたい剣の土方、と考えると岡田の土方はベストかも。

SEが入らなくても重く響きそうな殺陣の見事さはいうまでもなく、不器用一直線なキャラ作り、素晴らしい>


美しく儚い総司、すごく優等生的な斎藤一、坊ちゃん的な平助、堅さしかない山南、自分の中のイメージと同じものも違うものも、みんな良かった。

会津公・容保さまの悲運、心ない慶喜、様々な大河などのキャラと比べるのもまた一興。

原田眞人監督の歴史ものは、いつもながら歴史背景や史実の事象に詳しくてホレている者以外は切り捨てて行く感がある。

2時間半の作品でありながら疾走し過ぎな気はする。しかし随所で泣けてしまうのである。

粛清を繰り返し残酷で無鉄砲。でも熱い。

そういう幕末が描かれていれば満足。

他のユーザーの感想・評価

こせう

こせうの感想・評価

4.0
全てにおいて一途な土方歳三を存分に描いていた。

役者陣が体調に異変を来してでも演じていた甲斐が心底感じられた。

2時間半とのことだったが、淡々と流れていくので長くは感じず、逆に3時間で良いから端折った部分(あっさり終わった人物もいた)を描いて欲しかったところ。
(二部作だと重たいかも)

考察も兼ねてもう一度見たいと思える作品。
Chaplin

Chaplinの感想・評価

3.0
この時代の日本史がまったくな自分は完全に置いてけぼりくらった!!

どんどん土方という男と新撰組の歴史が流れていって、え?誰を倒そうとしてんの??
何で倒すの??あ、今悪いことしてんの?みたいな感じ。w

完全に新撰組初心者は門前払いな展開だった!!
ある程度知ってたら面白かったんだらうなぁ〜そして一層かっこよかったんだろう。

カッコいい岡田准一と男たちをただただ目の当たりにして時が過ぎて行きました〜。
にしても、和も洋も着こなす岡田くん最高にシブくてシビレました。沖田もいいキャラしてた。
殺陣は見応え抜群で音がズッシリと重くてちょっと痛かった。

勉強して出直します!
#燃えよ剣
#土方歳三
#岡田准一
#映画感
こんち

こんちの感想・評価

3.5
大河ドラマ「新選組!」世代の自分としては、やっぱり土方歳三は山本耕史なんだよなー。。。あと、山南敬助は堺雅人。
よく出来た総集編時代劇ではあるのだけれど、なんというか、芹沢鴨切るところとか、池田屋襲撃とか山南敬助の切腹とか盛り上がる部分も全部淡々と流してしまってるのは微妙。
とはいえ、2時間半飽きることなく観れたのは原田眞人監督の手腕ですかね。
SnowGirl

SnowGirlの感想・評価

4.2
派手な映画にありがちな大きな出来事や事件は無い。けれど、一つの世代の始まりから終わりまでを映画一本で見届けられた不思議な感じ。
個人的に沖田総司という人間を良く知ることができた気がして良かった〜⚔
あとウーマンラッシュアワーの村本がイイ味だしてました🤣
Hi

Hiの感想・評価

2.5
原作等未読です。

これは、1本の映画にするより前後編に分けるか
全○話の連続ドラマした方が見やすくなったような気がします。

展開、場面が次々変わり登場人物も早口のように喋るので???
となりながらの鑑賞でした。

このレビューはネタバレを含みます

たまたま見つけた美味しそうな蕎麦屋の暖簾をくぐるかの如くに、倒幕派の根城に切り込む土方の強キャラ感。
流れで芹沢とバチクソ斬り合う、潔さを通り越してもはや単なる戦闘民族なのか?疑惑。
剣戟アクション大好きオジサンは、もはや大満足です。
以蔵との立ち合いも極めて仕留めようとしたり、武術大好き純度の高いオジサン層は、これが見たかった!
るろうに剣心しかり、最近の時代劇アクションは、役者さんの身体能力と演出が良い具合でマッチして、新たなクオリティを生み出していると感じます。
壬生義士伝あたりが、前の世代だなとしみじみ。
池田屋を気持ち的にはクライマックスとするならば、その後はボーナス特典映像だと思えば、なんとまあ豪華で太っ腹な映画なんだ、となる。
スピオフでこのキャストで、ひたすら戦う映画を夢想しながら今夜は寝よう。
伊藤英明の殺陣が思いの外映えてたから、芹沢VS沖田にしよう、、。寝れなくなるか、、、w
千彩

千彩の感想・評価

3.7
楽しめました。

実のところ、全く期待していなかったし、そもそも観に行くつもりもなかった。

鈴木亮平の近藤に、岡田准一の土方、山田涼介の沖田…なんだか「いかにも」な配役で、ときめきを感じなかったんですよ。

でもいざ見てみたら、いい意味で「いかにも」だった。
キャラクターとして斬新なところがない分、安心して見られる2時間半。
殺陣はカッコいいし、「メジャーなエピソード」だけをうまく切り貼りしていて飽きさせない。

特に山田涼介の沖田は好きでしたね。無邪気で末っ子気質で…っていう、「いかにも」な沖田総司像を、繊細に更新してきた感じ。

他の隊士たちは影が薄いながら、松下洸平の斎藤一とか、マイルドでよかった。もっと見たかった。藤堂平助も、いい雰囲気でしたね。ドレッド(違う?)の原田はどこに行っちゃったのか謎。

全体として駆け足で、特に後半は三段飛ばしみたいになっちゃうので、脳内で補完しながら観ないとわかりにくい…かも。
とはいえ、そんなに詳しくなくても大丈夫(私でも大丈夫だった)。
「青天を衝け」くらい見ていれば、流れ的には十分。
セリフが聞き取り辛いという意見も見たけれど、これもさほど心配はないです。むしろテレビで観たら聞き取れなさがアップする可能性があるので、興味のある方は劇場で見ましょう。

問題は、芹沢鴨が女性に狼藉をはたらくシーン。「女性にだらしない」と土方に先に言わせておいて、挙句肌を(胸を)露出させる必要はあったのか。他に表現する方法はいくらでもあるだろうに、あえてやるほどの意味があるとは思えない。

あと、土方にはやはり、最期は弁天台場に向かって欲しかったな…と思うなど。
新撰組は歴史の中でも面白い部分だけど、そんな0〜10まで一気に見せなくても…という感じはした。難しいし長いのである程度の前知識がないと厳しめ。
栄枯盛衰をすべて見せずとも、一部切り取って盛り上げてエンタメとして見せてほしかった感はある。
キャストがキャッチーなら、もっと派手につくってほしかったかなぁ。割と固めでした。
なつこ

なつこの感想・評価

3.9
原田監督、実は苦手意識があったんですけど(笑)今作は凄い良かった!
・セリフが聞き取りやすかった!笑
・語りで進む構成で、歴史の記憶がぼんやりな私でも分かりやすかった!
・遊び心と緩急が心地良かった

岡田氏の考える殺陣はカッコイイですね!
なんか動きがリアルというか…「しっかり」斬ってるから、刀パチパチじゃなくて、全身を使う。メインの人を見せるための変な空間や待ち時間もない。画面のセンターも端もみんな本気で斬り合ってる。

殺陣じゃないけど、血飛沫の飛び方も好きでしたね。

役者はもう、言うことないです。
岡田氏の土方はいつも張り詰めているのに、単調な感じが一切なく、とても人間臭くていい。
そこにニコニコ話しかける沖田とのシーンは、新撰組の中で唯一明るい部分だったように感じた。あ、あと癒しの源さん♡

山田くんは想像以上に良かったですね。
可愛い顔で「仕事ですから」と、結構冷徹な事も躊躇なくやっちゃう感じが沖田っぽかったし、殺陣もキレキレでした!!
短期間で8kg減量したという沖田の最後も、やつれていながら、眼は死んでない緊張感のある表情がとても良かった。

そして、谷田さん渋川さんが脇を固めてくれる安定感よ…✨

ダークホースはまさかの村本!!!
すごい良かった!笑
緊迫したシーンでちょいちょい笑かしに来るんだけど、何故か邪魔にならない絶妙なトーンと尺www
「切腹切腹切腹切腹…」とか「山南さんのメガネが…」とか、白菜のうんちくとか、もうほんと最高www
おかげできついシーンも息が出来た。村本の割合が完璧な編集でしたw✨

原作ファンの方のレビューも沢山拝見しましたが、原作の内容全部詰め込まれたら、前後編?三部作?になっちゃいそうだし、ハードル高すぎて観にいかなかったかも…😂

というわけで、私のような歴史に明るくない人間でも、今作は分かりやすく入り込んで観れる、良作でした👍✨
美しいロケ地や迫力の戦いは、ぜひスクリーンで!!!
高い壺

高い壺の感想・評価

3.7
創設から廃止まで僅か6年という日本歴史で見れば短い期間だが圧倒的知名度である新選組。

新撰組も短かったがこの映画も新撰組を語るには短過ぎたのかもしれない。

まず言わせてくれ、役者の配役は申し分無かったと…
土方は勿論の事、沖田総司に至ってもジャニーズは優秀であるな、(お笑い芸人達も)俳優女優の方達は言わずもがなね。

この映画を観ようと思っている人は予習をしておいた方がいい、土方が語部となり進む物語だから、人物が出ず人名だけで進む所がある、僕は日本歴史苦手タイプだから名前など覚えておりませぬ、『誰?』ってのがいっぱいあった。

某、室内での新選組と言えばの戦は面白かった、最早それ観たく観に行ったから後悔はない。

ただ一つ後悔があるとすれば、今年のハロウィンの仮装、土方歳三にすればよかったと思うたくらいじゃの。
「燃えよ剣」の感想・評価を全て見る

くうさんが書いた他の作品のレビュー

零落(2023年製作の映画)

3.5

趣里さん、伊藤 蘭さんによく似ているって、今回初めて思った。

出だしは何かのPVのように見せたいシーンだけが細切れになっているように感じたけれど、話にグイグイ引き込まれて、ラストは鳥肌。

何かの頂
>>続きを読む

モガディシュ 脱出までの14日間(2021年製作の映画)

4.0

ソマリア内戦に巻き込まれた南北双方の外交官がモガディシュを脱出するために国の意地を捨てられるか…という事実ベースの物語。

脱出劇のための交渉あり、アクションあり、もちろん人情ありで見応えある。

>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.2

どこまで書いたらネタバレにならずに済むのかよく分からないけれど、ライダー1号と2号を知っている世代には懐かしい部分も多い。主題歌にはむせび泣く。

PG12なので子供向けではないと察するだろうけれど、
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

3.3

彼に罪があるとすれば、やっちゃダメと言われていたのにサインしちゃったこと。そして、Winnyを「2ちゃんねる」で検証していたこと…。

事件の顛末も47氏も全く知らなかった。ネットツールと著作権の問題
>>続きを読む

梅切らぬバカ(2021年製作の映画)

3.1

日本映画専門チャンネルにて視聴。

社会問題にもなっている80-50問題の一つでもある。老々介護ではなく、老若介助。

世の中にはたくさん色んな人がいて、関わり関わってもらって生活が成り立つのよね。自
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.9

映画馬鹿をステレオタイプに描くのではなく、才能の片鱗を見せつつ、「芸術が傷つけるもの」を淡々と語る。

派手さはないけれど、静かな感動。

スピルバーグ監督を作り上げた血筋、家族の物語。


それにし
>>続きを読む