ふみ

魔女見習いをさがしてのふみのネタバレレビュー・内容・結末

魔女見習いをさがして(2020年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

当時おジャ魔女無印から見てた世代で、ももクロファンなので(声をあててる)かなこちゃん目当てで舞台挨拶付きの国際映画祭を観てきました。

以下、だらだら感想。

めっちゃ良かった……当たり前だけど当時女児だった世代がメインターゲットだろうからモロ刺さる……
おジャ魔女知らなくてもアラサーオタク女(もちろんそれ以外も)は重なってグッとくると思う、見てほしい作品!!

なんならおジャ魔女の知識要らないかも。なぜなら主人公たちが「昔おジャ魔女ファンだった二十歳前後の女の子たち」だから。

会社(一流商社)と折り合わず苦労する、帰国子女ではっきりものを言いがちなミレちゃん、
なんとなく流れで教師の道を行こうとするものの教育実習で発達障害の子とうまく向き合えず悩むソラちゃん、
三人の中では一番歳が若くて(19→作中で20歳になる)両親は離婚、ダメ彼氏と別れられずにいるフリーターのレイカちゃん
この三人が主人公で、それぞれの悩みがある中、「おジャ魔女どれみが好き」という共通点で知り合い、それぞれ良いところ(魔法)があって、お互いが作用して一歩進むお話……素敵だった!!

ソラちゃん役のあおいさんも舞台挨拶で「主人公の三人はそれぞれ住んでる場所も置かれた環境もバラバラで、誰か一人は自分に重ねて見られるのではないか」ってことを(言葉はちょっと違うかも)言ってたけど
ほんとに三者三様で、私はみんなにちょっとずつ感情移入してしまった。

私は29歳で、営業をやってた前の会社は思うところがあって退職したので、そういう点では27歳の「リアタイ世代」(笑)ミレちゃんも重なったし

私は親の言うままに中学受験や大学受験をして、子供が好きで大学時代は塾講師や教育実習をして、人に告白する勇気も持てないから、ソラちゃんも重なったし

19歳のときにライブという趣味を通して年上のお姉さんお兄さんに出会って一緒にライブがてら旅行もした身としては、19で好きなもの通して二人に出会えてるレイカちゃんも重なるし……

ほんとそれぞれに感情移入しちゃって、色々泣いた……

まずオープニングのアレンジおジャ魔女カーニバル!!で泣くじゃん、、。

あと、旅先で仲良くなるの、オタクあるある!!!
ももクロのライブ目当てで一人で遠征して駅着いて、ロッカー探してたら同じくロッカー探してた知らない女の子と友達になって、そのままその子と一緒にライブ会場入って楽しんで、今でも連絡とってたりとかする。
その後も別のももクロのライブでたまたま同じバスで遭遇したりして、運命って面白いなーと思う。

おんぷちゃんのストラップ見て「ねえ、あれ」ってこそこそ見るシーンとか、「おんぷちゃん好きなんですね」って言われて顔こおりつくシーンとかで、会場がクスッてなってた笑
わかるよ、遠征途中で知らない人の身につけてるオタクグッズ見たとき話しかけたくなる気持ちと、急に(ファンに見えない人に)好きなんですねって言われたらうおおって隠したくなるあの気持ちね……!!笑

SNSに惑わされたくないっていうのもなんかリアルだったな……

そして、「魔法はみんなが持ってる」っていうテーマが素敵だった。
みんなそれぞれ違う魔法を持ってるし、自分にないものを友達が持ってると、お互いが魔法かけあってよりよくなっていく……😢

恋愛に関しても、ただ「誰かと結ばれる」ことをハッピーとして描いてるわけじゃなく
レイカちゃんは、彼氏と「別れる」ことが前進の一歩として描かれてたし
ソラちゃんは、(ふられたけど)自分の気持ちに正直になり、「告白する」ことが前進の一歩として描かれてたし
それぞれが前進してて素敵。

おジャ魔女シリーズ、全部見たわけじゃないけど、
魔法の呪文とか
「世界一不幸な美少女……」とか
「ぷっぷのぷー!」とか
懐かしかった!!
世界一不幸な美少女……に関しては言いそうなシーンだったから「お……来るか!?来るか!?」ってドキドキしてしまった!

あと、ファンの贔屓目あると思うけど、やっぱりかなこちゃん声優上手い……!!ブラックパンサーのときも上手いと思ってた!
アニメオタクなので、映画見てて女優さんやアイドルご本人のこと好きでも声は違和感あるなぁ本職の声優さん使って〜と正直思うことも多い中で、かなこちゃんは上手だなと思う☺️✨
しかも方言!!大変じゃん、、!!!
キャラ似合っててかわいかった〜

というわけでバラバラ感想だったけども、おジャ魔女が好きだった人、何かのオタク、アラサー、などどれか一つでも当てはまる人はみんな見てほしい……!!
ふみ

ふみ