seiitaishogun

パラサイト 半地下の家族のseiitaishogunのネタバレレビュー・内容・結末

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

すごかった。
前半、半地下一家がスルスルと富豪一家に擦り寄り潜り込む気持ちよさと、後半一気に加速する緊張感。いつかバレて痛い目見るんだろうな〜と思いながら観てると予想外の角度から危機が訪れる。
半地下一家の生活感と人間の妙な生々しさを感じた。
「匂い」という記号を通して貧富の格差と差別意識を父親が自覚して変化していく心の動きの描き方がとても良かった。演技も良い。
自業自得なのに何故か一家の肩を持ちたくなってしまう。
個人的良かったポイントは、地下室の二人という障害を排除するために、安易に故意にバイオレンス展開にしなかった事。こういう物語の時大体手っ取り早く「殺そう」ってなりがちな所を(最終的にはやはり血を見るんだけど)展開的に引っ張ったこと。
それもあってか観客に温情をかける余地を残していると思う。
ポン・ジュノ作品は観終わった後の後味がすごい…。

------------

2回目視聴。
ラストの終わり方、希望がありそうに見えつつ悲しくて良いなぁと思った。
「計画を立てるとその通りにいかない。無計画なら失敗もない」という父の言葉。計画にない殺人、計画にない逃亡方法…は無計画ゆえに起きた不幸と幸運の両面のように思う。
で、上記の発言通りだとすると、父が地下室にいることを知った後の息子の「計画を立てました。金を稼いであの家を買います。父さんはただ階段を上がってきて下さい。その日までお元気で。」という計画は実現しないことを示しているのでは…。
韓国の格差社会のどうしようもなさと登場人物の無力感を突きつけて終わるのが辛い。

初見はストーリーの面白さにただ引き込まれたけど、改めて見ると要所要所の画作りもすごいね。
前半のトントン拍子で騙していくカタルシスの強い部分はスローモーション&西日の逆光でカッコよく。
高級住宅街から脱出して半地下の居住区に降りていくまでの、どんどん下っていく引きのカットの構図が好き。この辺の絶望感の強いシーンは前半と対比して暗い夜の雨。
seiitaishogun

seiitaishogun