ちっちゃなきょゥじん

スペシャルアクターズのちっちゃなきょゥじんのネタバレレビュー・内容・結末

スペシャルアクターズ(2019年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

どんでんは返すけど、痛快さに欠ける:

公開日の朝一で観ました。
どんでん返しは、どんでん返しがあることを知らない観客に一番効果的。
ナイト・シャマランも、内田けんじも、最初に触れた作品の衝撃がやはり一番強い。
上田慎一郎作品も「カメ止め」の印象が強いので、どうしてもどんでんは返すものとして観てしまいがち。
なので、観客の期待を超えるには、どんでん返しの質が高いだけでなく、どんでん返し以外にも心を掴む要素が必要になります。
そもそも、「カメ止め」も伏線を回収するどんでん返しものと定義されてますが、個人的には後半に明かされるワンカット撮影の苦労や、クレーンの故障を人力で乗り切ろうとする映画愛に、胸を打たれました。
内田けんじ作品も、やはり最初に観た「運命じゃない人」の印象が強いものの、「鍵泥棒のメソッド」でも中盤のどんでん返しの後に待ってた胸キュン展開というプラス要素に惹かれました。
一方、本作は複数のどんでん返しこそ用意されていたものの、主人公の大澤数人が醸し出す雰囲気以外にグッとする部分がありませんでした。
中盤、主人公だけが秘密を知る機会に遭遇する展開は。如何にもご都合主義と感じました。
しかし、実はその展開そのものもも、伏線だったとラストに分かるのは、あっと思いました。
ただ、やはり「カメ止め」や「鍵泥棒のメソッド」にあったプラス要素を見つけられす、物足りない感じがしました。
加えて、全体的に画が安っぽかったです。
特に、劇中劇の「レスキューマン」の安っぽさが半端なく、こんなC級作品に憧れ続けてる人ってと、共感度が更に下がりました。