Bouboumayuge

シン・ウルトラマンのBouboumayugeのネタバレレビュー・内容・結末

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

シン長澤まさみ

オープニングから怪獣
オンパレードで最高潮

国や自衛隊のおじさんが
振り回される語り口は
シンゴジラからの継承

バトルシーンはスケール感はあるが
あっさりウルトラ光輪でやっつけたり
PS1やDEVILMAN並みのクオリティな
ゼットン(しかも自己紹介あり!)と
冷笑せずにいられない造形以前に爽快感
やカタルシスはなく盛り上がりに欠ける

カラータイマーの代わりに
ボディラインが変色するのは
面白いアイディアだったが
成田氏のオリジナルを尊重した
デザインは質感も影響したのか
線が細すぎて静止画として魅力的だが
動いた途端に貧弱さが目につく結果に
(結局エヴァに近いスリムな造形は
庵野氏の好みなのだろうと推察する)

次々と現れる怪獣と侵略者だが
結局はゾフィーが最大の窮地に
陥れ、人類と共闘するとあっさり
回避するという薄っぺらい道理は
尻すぼみないつもの庵野節でした

ウルトラマン登場以降は人として
感情をなくした主人公には一切の
共鳴する点はなく、自ら命を懸けて
地球を守る心境変化を納得させる
描写が薄すぎて腑に落ちない

それならあまり熱を感じない演技の
西島秀俊をウルトラマンに据えれば
斎藤工が不要なのではと言う結論に
至ってしまった(アンチではない)

むしろ相棒の長澤まさみ一人に
エモーションを担当させたのと
巨大化したのはすごく良かった

一番グッときたのはチェーソー
持った長澤まさみという残念な結果に

作り手に人間を描く力が足りないのか
Bouboumayuge

Bouboumayuge