ゆずきよ

花束みたいな恋をしたのゆずきよのレビュー・感想・評価

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)
4.8
話題にはなっていたし『ベイビーわるきゅーれ』の劇中にも出ていたから観てみたいなと。
普段恋愛主体の映画はあまりみないのだけれど坂元裕二だしただの恋愛物であるはずが無いとは思うが過度な期待はせず観ました。

物語は、偶然趣味や感覚の近い男女が知り合い、そこから交際へと発展していくお話。
現在から過去へと続く演出だが結末を最初に明記しているから疑問と共に引き込まれました。
基本的には菅田将暉、有村架純のモノローグを通して物語は進んでいきます。
マニアックなやり取りや思わずニヤッとしてしまう会話劇。
私も誰かに聞かれた時にショーシャンクを好きな映画として言っていた時期がありました。
実際好きなんですけどまぁまぁの確率で絶妙な空気になるんですよね。
押井守監督は名前は知っているけれどアニメに明るく無いしすれ違っても気づかない自信があります。
私の好きな言葉は公式には『積善余慶』という事にしていますが、本当は『見渡す限りの』です。嫌いな言葉は『期間限定』
劇場版ガスタンクというパワーワードね。
そこから2人は距離が縮まっていく。
ここからがこの映画の本題です。
幸せな事ばかりじゃ無いし価値観は変わっていくものだからそこで踏ん張ったり気持ちが勝つかどうかだと思うんですよ。
後は先に契約してしまっているか否か。
どうでも良いけどゼルダ大好き。
新作の発売日は子供達から白い目で見られながら有給休暇を使用しました。
でもそれだって家族と一緒に話が出来るゲームだからって事が大きいです。ポケモンもそう。
馴染みのパン屋閉店のエピソードは覚えがあるなぁ。
ゆっくりとでも確実に結末へと向かう2人。
そんな時に隙間に入り込む何かがあるとその隙間は埋めようが無いほど広がっていきます。
一緒にいる様になってからの心の対比。
玄関に置かれた靴の演出。
遭遇するあの頃の2人。
そして冒頭の話の続きへ。
伏線を回収しつつ素晴らしい終幕。

作りとしては池松壮亮、伊藤沙莉主演の『ちょっと思い出しただけ』という映画を思い出しました(過去作なのでレビューはしていませんがあの映画もまた違った味があり良い映画です)
劇中のあの一番楽しかった時間っていうのを経験してるけど今更戻りたいかと言われればそうするにはもう色々と知り過ぎていて。
今の現状がそれはそれとして幸せなものでもあるからもう一度なんて気はおきない。
それでも少しだけ羨ましくも思えたりはするんだ。
きっとそれは劇中の2人もそうなんだと思う。
恋愛映画をあまり観ないのは、恋愛映画ってどうしてもこの一番の瞬間を切り取ったものだからそこを幕として捉えてしまうのが嫌なんだよね。そこからの人生の方が遥かに長いのに。
懐かしさもあって私の目には少し眩しくて少しだけ羨ましくもある。
だけどそれをしっかり現実へと落とし込んでくれた。
そんな映画でした。
ゆずきよ

ゆずきよ