メシと映画のK佐藤

映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日のメシと映画のK佐藤のネタバレレビュー・内容・結末

4.5

このレビューはネタバレを含みます

オールスター制を廃した辺りから、個人的にハズレの方が多くなって来た気がするプリキュアの春映画。
去年は話の出来だけでなく劇場公開作品らしからぬ低クオリティに、もうプリキュア春映画には期待出来ないかな…と思っておりました。
今年はコロナ禍の為に秋公開となったプリキュア春映画は、上述の理由から然程期待はしておりませんでした。
ところがどっこい、これが良い意味で裏切られました。
話の出来は良いし、迫力あるアクションもこなしている…やれば出来るじゃないですかプリキュア春映画!

サブタイトルにもある様に、本作は所謂ループもの。
このギミックを最大限に巧く活用した物語の組立方が、素晴らしかった。
今日が繰り返す事を活かして、強敵リフレインとの戦いに備えて経験値を蓄積して行くプリキュア。
ミラクルンライトを持っているので今日が繰り返している事に気付く役割りをヒーリングっどプリキュアの面々に担わせる事により、ちゃんと現行のプリキュアが活躍出来る様に舞台が整っている。
今日を繰り返すと云うリフレインの行動理由がしっかりと描かれているだけでなく、その理由や正体についての伏線張りが序盤で既に完了している。
等々…。
いやー、本当に去年の酷さが嘘の様にしっかりと作り込まれていました!
特にリフレインに関しての描写は秀逸。
取り壊しが決定しているのとがの母の母校に憑く妖精であったと云う正体に関して何気ない序盤の会話に盛り込んでいたり、リフレインがミラクルンを連れ去った場所にのとかが気付けた理由付けになっていたりと隙が無い。
更にこれだけ描写していても決して主役であるプリキュア達の活躍を邪魔しない程度の絶妙な塩梅の描写に留めてあり、本当に言う事無しでした。

劇場公開作品らしく戦闘シーンは大迫力。
ばんばん動いてくれるし、打撃音も激しい。
そうそうプリキュア映画はこうでなくっては!
そして、グレースに本作のみ(となるであろう)パワーアップ形態を用意してくれていたのは、嬉しいサプライズでした。
挿入歌まで用意されたグレースの戦闘シーンは圧巻です。

うららや響ママ、アブラハム監督、いちごメロンパン、プリキュアは諦めないと云う決め台詞等シリーズを追ってきたファンに対する仕掛けが随所に施されていたのも嬉しい。

来春は本来なら秋公開であった現行プリキュア単発の映画(…と言っても、ヒーリングっどプリキュアは5の面々と共演するみたいですが)が公開されるようなので、果たしてプリキュア春映画はどうなっちゃうんでしょうかね…😅