このレビューはネタバレを含みます
本作と同じくthe不条理劇場である「またヴィンセントは襲われる」と梯子したので、胸焼け感が半端無かったです😅
鑑賞後の後味は最悪なのですが、ちょっとした違和感が段々と恐怖へと変化して行く過程の描き方は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作漫画は読了済み。
ドラマ版はseason5よりリアルタイムで視聴して、それ以前の話は動画配信サービスにて視聴。
ドラマ版の聖地巡礼も、かなりの店舗を回っている。
そんな人間のレビューです。
最初>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ソニックのスピードの如く約2年と云う驚異的な速さで続編を観れている実写版ソニック。
前々作及び前作同様に王道と呼ぶに相応しい物語の組立故、外してはいけない所は外しておらず、最後まで安心して観れました。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
トランプ大統領のオリジンを観に来たつもりなのに、まさかスター・ウォーズep3を観せられるとは…😅
結果が分かりきってる故に物語自体に意外性は無かったものの、実在の人物同士の関係を作り手側の伝えたいメッ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
キングスマンシリーズのスタッフによる新作スパイ映画と聞いて、期待して鑑賞した本作。
キングスマン程弾けた面白さと勢いは感じられなかったものの、期待には十分応えてくれました。
スパイ小説「アーガイル」>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今回もリメイクではなかった長編ドラえもん。
非リメイクの丁々発止ドラえもんは当たり外れ半々と云う印象なのですが、本作は前作に続き個人的に当たり…しかも大当たりで、去年の年ベス10選の候補となった程でし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
フランス映画のリメイクとの事ですが、其方は未見の者のレビューです。
設定や序盤の緊張感は最高であったのに、尻すぼみになってしまった惜しい作品でした。
上述の様に素晴らしい点はあれど、本作をイマイチな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
予告編を目にした際は、いつものステイサム映画かなと思っておりました。
ところが、新年早々本作を年ベス候補とされている方をちらほら見かけ、期待値高めで劇場に足を運びました。
結論から申しますと、前評判に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まさか約24年の時を経て続編を拝めるとは思っていなかったグラディエーター。
劇場公開時ぶりに前作を復習鑑賞したのですが、画、音楽、話の組立、キャストの演技…どれも素晴らしく、凄い作品であった事を再認識>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作小説は未読、それを基にしたドラマシリーズも未見である者のレビューです。
大傑作になり得たかもしれない、個人的には非常に勿体無い作品でした。
サイコパスの昇と彼を脅していた少年少女達。
彼等の丁>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
可も無く不可も無しな内容で、無難な出来の一言に尽きると思います。
モアナとマウイの二人の絆は前作で強固なものになっており、二人の関係に成長の余地が無く面白味が無かった事。
本作からの諸要素の幾つかが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
自分が好き好んで観る類の作品では無かったので観る予定は無かったのですが、前評判を見聞きして観て参りました。
結論から申しますと、前評判に違わぬ良作でした。
何と優しい作品なのでしょう!
個人的に本作>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アメリカ本国でボロクソに評されていると耳にして、ドラゴンボールの強敵と戦う前の孫悟空の様に「(色々な意味で)ワクワクすっぞ」状態で鑑賞したのですが、そこまで酷くは無かったです。
同じソニーピクチャーズ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
一昨年はヴァチクソで話題を掻っ攫って行ったラッセル・クロウの監督・主演作。
彼が監督を務めた作品は過去にもあったそうですが、自分は本作で初体験。
個人的には、うーん…な出来でした。
パンフ掲載の寄稿文>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作はネット上に巨大なファンダムが存在する程の人気ゲームだそうですが、そのゲームは未プレイ。
そんな奴のレビューです。
ただただ惜しい。
その一言に尽きるかと。
アニマトロニクスのマスコット達が人を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
終盤はかなり駆け足になってしまったものの、今迄のニュージェネレーションズとは一線を画す意欲作であったテレビシリーズ。
その劇場版としては、個人的には何とも食い足りない内容でした。
登場する怪獣は地球>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前評判の良さに違わぬ傑作でした。
文句無しの満点で、個人的には年ベス10選の最有力候補です。
愛する人を失う葛藤と、それを乗り越えて前進する過程を、台詞を使わずに深く細かく描けていた事。
挿入歌やさ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作は世界的なベストセラーとの事ですが、お恥ずかしい話、そんな事は全く知らない&未読でありました。
故に原作との比較は出来ませんが、個人的には文句無しの百点満点で、年ベス10選の候補となる程素晴らしか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クリスマス時期に地上波の映画番組(金ローの類)として放送されそうな、丁度良い感じ&どこか懐かしい娯楽作。
伝わるかどうか分からないのですが、本作の個人的な評価です。
驚きの展開や目新しさは無いものの、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もう少し話に抑揚があれば良かったかなと思いましたが、名優二人の演技もあり、良作でありました。
まさか実話だったとは💦
反戦映画でありラブストーリーでもある作品。
バーニーがレネに話していなかった(話>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
上々な前評判を見聞きして期待値上がりまくりで鑑賞したのですが、期待以上…個人的には年ベス十選の候補となる程の良作でした。
インドの女性の地位絡みの問題提起をしつつ、しっかりエンタメもこなし、最後は皆が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
仮面ライダーWはテレビ版からスピンオフまで全て鑑賞済み(テレビはリアルタイム視聴)。
風都探偵は原作漫画を1、2巻を読了して、アニメ版はBlu-rayを購入しているものの未鑑賞なので、アニメ版風都探偵>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あぶ刑事は全く触れた事が無く、本作のプロモーションを目にして観る事にした人間なので、特別な思い入れは無い。
本作を鑑賞するにあたり、タイミング良く発売されたあぶ刑事のDVD付き雑誌を2巻(最初のテレビ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良い前評判を余り見聞きしていなかったので嫌な予感はしていたのですが、残念ながらその予感が的中してしまいました。
最終章としても一本の作品としても非常に拙い出来であったと言わざるを得ませんでした。
どう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
個人的には蛇足であったかなと思います。
多少説明不足な点(特にワンダーワールドとルナ関係の事柄)はあったもののセイバーの物語はテレビで綺麗に完結していたと自分は思っていた事。
そもそもテレビ本編にて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
本国での評判が散々だったので身構えておりましたが、個人的にはそこまで酷くは無かったと思います。
かと言って面白かったかと聞かれれば、答えはNO。
前作程の面白みや凄さは感じられなかったです。
前作の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
元となるアニメはリアルタイム世代ではなく、ゲーム「スーパーロボット大戦α」で知ってからCSにて全話視聴した者のレビューです。
公開前から話題になっていたので、自分も期待しておりました。
結論から言う>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
全くのノーチェックだったのですが、Twitterのフォロワーさんに勧められて鑑賞。
ありがちな組立とは真逆の組立の成長物語で、予想していた以上に楽しめました。
東西南北結成→挫折→再起→人気アイドル>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白い続編を作るのは難しいと云う事を改めて教えてくれた作品でした。
リブート三部作が綺麗に完結しているので、その続編を作るにはそれなりの説得力とその続編単体でも楽しめる魅力が無ければならないのに、本>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
久々に凄いものを観させて頂きました。
文句無しの百点満点です。
ある一点を除けば、そんな百点の壁をぶち抜く位の大傑作にもなり得た惜しい作品でもありました。
1977年のトークバラエティ「ナイト・オウ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
個人的に公開された年の年ベス十選の一本となった「死刑にいたる病」の白石監督が時代劇を撮られたと云う事で期待値上がりまくりであったのですが、ハードルを上げ過ぎたと云うのが正直な感想です。
イマイチと感>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作を観たのは、レンタルビデオショップが全盛期の幼少期。
それ以来前作を観ていなかったので、本作を観るにあたり復習を済ませておきました。
やはり内容は殆ど忘れていましたが、えらく何でもありのゆるゆるな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
トランスフォーマーは、元のアニメシリーズは未見ですが、実写版は全て劇場で鑑賞しております。
その中でも本作は個人的に実写版第1作、バンブルビーと並びトップクラスに好きなトランスフォーマー映画となりまし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
全ての監督作品を観ている訳では無いものの、どうも自分には三谷監督作品は合わない様で、三谷監督作品で大当たりの作品に出会った事は一度もありませんでした。
本作もその例に漏れずイマイチ…どころか、個人的に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
エイリアンシリーズ…まだまだ続くのですね😅
寄生した宿主のDNAを受け継いで誕生するゼノモーフよろしく、過去のシリーズ個々の面白い要素を受け継ぎ積み重ねた様な作品に仕上がっていたと思います。
閉鎖空>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
イコライザーやジョン・ウィック、ドント・ブリーズ等の「手を出しちゃいけない奴に手を出しちゃった」系の一種ですが、個人的にはオチのつけ方以外は文句無しでした。
一癖も二癖もありそうな誘拐犯の面々、誘拐>>続きを読む