しろみさかな

バビロンのしろみさかなのネタバレレビュー・内容・結末

バビロン(2021年製作の映画)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

映画というものの歴史を知っていたら、より楽しめただろうなぁと思いました。大学の時映画の授業取ってたのに、無声映画が眠たくて眠たくて…(笑)真面目に受けてたらなぁ、と思いました。そんな無学な自分でも、最初のカメラが何台も何台も壊れるくらいアグレッシブな撮影シーンを見て驚いたし、無声映画から音を撮るようになった時代の撮影シーンには驚きました。無声映画でスターになったブラピやマーゴットちゃん達が、声を録るようになってから、観客から笑われたり、偉いさんからはカエル声の女と酷評されたりするシーンは、皮肉的で虚しかったですね。
終盤の批評家とブラピの会話のシーンが印象的でした。このシーンだけでも、この映画の良さが詰まってました。ゴキブリが生き残る世界。スターだから時代が変わってくことに抗えない彼、観客に受け入れて貰えないことが悲しく受け入れられない彼。でも映画は後世に残るから…。映画の中でなら、何年経っても生きられるし、観客はそれを見て共感したり日常で出来ない体験を追体験し、楽しんでくれる。でもスポットライトを一度浴びてしまった彼は、いつまでもその栄光に縋りたい…。だからこそ彼が最期に選んだのは自死だったのだろうと。マーゴットが家庭的な幸せを選ばず、これでいいんだと言ったのと同じ。悲しいですね。
ただとにかく始まりからずっと汚ねえんですわ(笑)この作品(笑)まじで汚い、下品(笑)そこが際立ってしまっていて、なんだかそこがちょっと残念なんだよなぁ〜と思いました。映画の歴史や黒人アジア人差別の話だったり、女性のマイノリティのことだったり、たくさんたくさん良いテーマが描かれているのに、下品さ汚さが全てを持っていって印象付けしてしまっているのが、超絶勿体無いなぁ…と思いました。
是非!とは言い難い、見る時は下品なのでご注意ください。3時間という長さは感じられないくらいの面白さでした。
余談、ブラピは歳とったなぁ…と思うけど脱いだらムキムキで超かっこよかったです。びびったわ。女ったらしなところもピッタリでした。マーゴットちゃんも激しく踊り狂うシーン、チープな女の頭の振り方で流石だなぁと思いました。涙をポロポロ流す演技のシーンもほんと流石。でもカエル声って言われてたのが、センス良くてちょっと好きでした。(笑)
しろみさかな

しろみさかな