ユーライ

どうにかなる日々のユーライのレビュー・感想・評価

どうにかなる日々(2020年製作の映画)
3.5
個人的な嫉妬で減点。当たり前だ。オムニバス構成の4つのストーリーなのだが、3、4が無理っす。暗黒の青春()をもしかしたら現在進行形で送っている人間にはとっても厳しい。ふざけんなよマジで、あんなに羨ましい性の目覚めがあるとは、小学生にして友達はやってる、否学校でヤってる、コンドーム……そうスか、いややっぱり嫉妬で正常に評価が出来ない、ここまで感情を喚起させるのも作品の力なんだけど。『あさがおと加瀬さん。』以降の佐藤卓哉監督作は劇場公開なのもあって毎回観ているがこの人、なかなかどうして突っ走った地平をひた走っているのではないかという確信を深めた。つまり恋に付随するセックスから逃げる気が無いのだ。攻めた姿勢をバリバリに感じるのだ。性欲から発生する物語の生々しさを伝えるには抽象的な演出や画はモード違いに思える。しかしアニメーションは現実の事物をディフォルメした絵に過ぎない、という弱点を熟知した上での選択だろう。身体もアップで映さず、肉感的な迫力を出さずに終始微温の空気を感じさせるスタイルも実写に敵わない上での戦略としか思えない。では(嫉妬するほどの)リアリティを喚起させるものは何か。それは音だ。音響監督も兼ねている佐藤卓哉作品には共通するのだが、台詞の温度はもちろんいちいち環境音も拾っていて耳を引く。オープニングが象徴的なように音によって確かに登場人物達が存在している実感が強化されているのだ。独自の方法で作品を構築する監督の作風がやっぱり興味深いな、好きだなぁとなった、嫉妬は置いておくふりをして……
ユーライ

ユーライ