いけたろう

星の子のいけたろうのネタバレレビュー・内容・結末

星の子(2020年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

観賞中どこに向かっている物語なのかわからなかったが、扱っている題材がどこにも着地できないものだからなんだなと最後にわかった。そんなに側から見て胡散臭くても、少なくとも当事者は救われていると認識している。この認識の相違は力づくでも矯正できない。

宗教二世の息苦しさがずっとどんよりと画面に漂ってる。

冬の外にジャージで頭から水かけるのは流石に劇的だとは思うが(実在するものと被らないようにしてるから?実際にある?)、宗教へ踏み込んでいくきっかけとか団体の集会とか幹部の立ち振る舞いとかが本当にこういう世界があるんだろうなというリアルさで気味が悪いと感じてしまった。
気味が悪いと書いている時点で自分は岡田将生演じる教師と似たような思考を少なからず持ってるんだと思う。

愛する我が子の体調不良にどうしていいかわからなくて憔悴仕切っているときに縋り付いたものが、効果を発揮した(ようにみえた)となれば、ああなってしまうのかな。でもお金を吸い取られ続けるのは辛いよな。

家を悪くしてでもその宗教のグッズを増やしていくのとかキツい。その宗教が家を売り出したらどうするんだろう。

芦田愛菜の演技は両親に対する愛情と違和感と姉の生き方への憧れとそれでも自分の意志を持ち続けようとすることとか心の機敏が表れていて、どこに向かっているのかわからない物語の求心力になっていた。

与えられた環境の中でどう生きていくのかという意志の映画。複数回観たいものではないが、よかった。