Tatsu

生きちゃったのTatsuのネタバレレビュー・内容・結末

生きちゃった(2020年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

こういう映画だったのか。割と期待はしていた。今作は、その結末がわかっていても、それをしてしまう、という行動原理、そしてそれすらもできないことがどれだけ辛く痛々しいことかを描く。それは映画の構成もそうで、例えば幾度となく出る歌舞伎町でデリヘルが仕事をするのは危険だというぼんやりとした事実を具体化する殺人事件を、度々観客に意識させ、そこに大島優子を向かわせる。そして案の定の結末になってしまうが、劇中、ニュースや同僚の声を聴いている彼女は、いつでも不穏を感じ踏み留まれたのに、それをしなかった。彼女には生活しか見えていなかったから。まさか彼らが、という映画ではなく、彼らだからこうなったという映画。ぶっちゃけ映画としてはいろいろ引っかかるというか、若葉竜也の方の生活は?とか、少しだけ出てくる北村有起哉の演技、とか。「現代」を汲み取る記号もあまりに記号的。ラストは若葉竜也は「見れなく」ても、観客にだけは見せて欲しかった。映画なんだから。多分石井裕也が取り戻そうとしてる「映画」と、自分が思う「映画」は違うんだろうなとは節々で感じた。ただ、演出を越えて(あくまで映画的には越えられて手に負えなくなってはダメだと思いつつ)噴出する役者のエモーション、単なる泣き芝居じゃない何かがそこにはあって、それだけでも成功してるんだとは思う。撮影は概ね良かったが、オープニングの絵はもう少し。
Tatsu

Tatsu