豆onpeets

さんかく窓の外側は夜の豆onpeetsのレビュー・感想・評価

さんかく窓の外側は夜(2021年製作の映画)
5.0
これが今流行りの呪術廻戦かぁ‼︎
(多分じゃなくても違う。)

原作漫画は多分BL漫画。

豆も少し読んでたけど、📚
内容が難しかった💦
映画は随分とまとまっていた印象です⭐︎


最終巻まで漫画も発売したみたいなので、
続きを買って読んでみようと思いました📚


それになんと、📺アニメ化📺
も決定しているみたいで❗️

この映画の終わり方は絶対に漫画とアニメへの誘導線だとおもわれました。🎥

ちょろい豆は、まんまと両方見てみようと思いたった次第です。😚😚
📺 📚 🎥



この作品の面白い所は、
オカルトホラー×BL ?(匂わせくらい)

いやぁ、、、。ねぇ。。。

太古の昔に、、、。ねぇ、、、。

×の前と後ろがどうとかをBL好きな友人から教えてもらったけど、
どっちがどっちか忘れたわ。。。☺すまね❤︎

しかし、「BL」と言う単語で豆の黒歴史の記憶の引き出しが開いたのですが、🧠

リング、バイオ2、パラサイトイブの面白さを彼女達に伝えたけど届かなかったのも、同志が作れなくて悲しかったのも良い思い出🥲

豆も頑なにBLは読まなかったですが😂😂
友達作り苦手人間だったのは間違いないです。


最終手段で「サイコ」って漫画がイケメン多いから誰か沼らないかなと読ませたけど、1人だけしか引っかからなかった。。。📖

そんなあの子は元気だろうか、、、。🙄🙄
人の頭でお花を育ててなければ良いが🌷


さてさて、
豆のどうでも良い厨二黒歴史を暴露したところで。🤮
本題に移ります。。ね。。。




📚ストーリー📚
本屋で働いている三角康介(志尊淳)は霊が見える体質である。

そんな彼の前に冷川理人(岡田将生)が現れ霊媒師の助手にならないかと言う。

何故ならば、魂を重ねる事により、三角の特異体質が冷川に共有され除霊しやすくなるからである。

助手となった三角は冷川の元で何度か働くうちに、警察の案件がはいる。

内容は、「バラバラ死体の一部が出てこない。
その一部を全て組み合わせると、1人の人間になる」

それを見つけて欲しいとの事であった。

2人は警察の半澤に協力し、
死体を見つけるが
そこには強い呪い(穢れ)が蔓延していた。

その死体は
人を呪う為の装置だと冷川は理解する。

そして、その装置には穢れが必要な為
誰かが装置を作らせていたのだった。

そこには、「ヒウラエリカにだまされた」と言う言葉が残されていた。





👦配役
最近、日本の邦画は実写化が多く
原作好きな人達の反感を買ってますが、、、。

岡田将生と志尊淳のイケメン2人なら太鼓判だろう🎉🎉

岡田将生と滝藤賢一のバディ関係もこの作品の見所❤︎

結局似たもの同士の2人、
どっちかが引っ張り上げる関係じゃなく、
どっちもどうしようも無い感じで
でも、そんな自分でも存在して良いと言う励まし合う関係。

それだけじゃなく、
教祖として信じられて来た冷川理人(岡田将生)は自分の力を信じない半澤日路輝(滝藤賢一)
の存在に救われている節もある。

そんな仲も何だかある意味で相棒のようで見守ってくれてる大切な人。
と言う様な感じでよき❤︎

BL要素も匂わせくらいだったので豆的に丁度よかった。

平手ちゃんも細っこくて小ちゃくて岡田将生と志尊淳と並んだ時の比率に豆はちびった🙄🙄



🎞映像🎞

作中でOP的な物があるのだけれど
フラッシュバック感あって好きです⭐︎

幽霊は別として、画面の感じはかなり好みでした!
学校の上履きの様な靴+血は🩸ちょっと↑あがる。
廃墟の感じもあがる↑

(歪んだ癖😂)


何より宗教団体絡みのお話なので教祖とか色々出てくるんですが
教祖の格好のクセが強くて逆にリアルだった。

ほっそーいサイバーパンクなメガネが気になる感じです。

そして、マキタスポーツさんの狂信してるお父さん役も何だかリアルで良かった😂👍
ダサいジャージ感とか特に。

あと、北川景子さんが何故か呪われます。😂
映像的に車に飛び込んでる人は別人でしたが😇

あと、エンドロールで思ったのですが、
意外と関わった人が少なかったのでかなり少人数で作られたのかな❓と思いました。

B級低予算だとしてもかなり良い方なのでは無いでしょうか。

(それか、俳優陣にほぼ💰が行ってるか、、)





🧠作品について考えたー。🧠
(少しネタバレ?)

この作品は霊媒師とかも出てくるけど基本、
生きた人間同士の呪い合いのお話。

人の言葉は呪いになる。

登場人物は皆んな何処かで人と違う事に悩んでいる。

多分、彼等は優しい言葉を知らなかったし、かけられてこなかった。

言葉で人を呪って来たし、自分を閉じ込めて来た。

三角はそんな自分だからこそ同じ様な境遇の人の気持ちもわかる。

三角は最後に「有難う」と言う言葉でヒウラの手を握る。

三角も氷川の
「私といれば怖くなくなりますよ」
と言う言葉に救われたからこそだと思う。

優しい言葉は人を救う事も出来る。



観賞後、
人に対しての言葉とか
SNSとかの言葉を豆も気をつけようと思いました。

言葉は人にぶつける物だから優しくぶつけないとなって思いました。

クソ映画見ても「くそが、、、」
とか言わない😇多分。

全部を肯定して行きたい‼︎
何だかオカルトちっくな気分だ‼︎
そんな方は是非とも鑑賞を👋
豆onpeets

豆onpeets