maro

ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-のmaroのレビュー・感想・評価

3.0
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:166/169
 ストーリー:★★☆☆☆
キャラクター:★★☆☆☆
    映像:★★★☆☆
    音楽:★★★☆☆

んー、なんだろう、これは(笑)
サスペンス、、、だったのか、、、?

こういう映画だと、犯人が誰かわからず、いろんな憶測を立てながら観ていくのが楽しかったりするんだけど、そういう系ではなかった。

あんまり犯人を隠そうとしていないというか、それすぐにわかってしまうのでは、、、?っていうw
で、犯人がわかった後の展開もちょっと都合がいいというか釈然としないというか。。。
なんで、犯人は犬飼の娘の居場所がわかったのかっていう謎。

それと、面白いサスペンスだと話に波があって、情報を小出しにして、パズルのピースが埋まっていく過程が興味をひいて、最後まで集中できたりするんだけど、今作はほとんどその波がないんだよね。

けっこう淡々と進んでいって、犬飼と高千穂が怒号を上げているだけっていう。。。
てか、予告でもあったけど、犬飼が高千穂に腹パンするシーン、、、女性にあんな腹パンするかな、、、(笑)

だから、サスペンス映画としてはだいぶ微妙な感じだけど、犯人の"死こそ救済"っていう、まるで『ファイナルファンタジー』のラスボスがよく口にするような思想について、どう考えるかっていうのは興味深いところ。

正直、僕は生きる権利もあれば死ぬ権利もあると思っているから、安楽死そのものについて否定はしない。
回復の見込みがないのに苦しみの中で延命措置を取るぐらいなら、楽にしてしまった方が患者も家族も救われるっていうのはあるだろう(その場合、患者がもう自分の意志表示ができない可能性があるから、元気なうちに家族で話し合っておくことは大事だと思うけど)。

とはいえ、安楽死を合法化したら、それに見せかけた殺人や短絡的な考えでの死が横行して問題になるから、日本ではそうならなそう。
世界的に見ればいくつかの国で合法化されているみたいだけど。

なので、なんか死について考えるきっかけにはなるものの、、、この映画の持つサスペンスな雰囲気から得られる期待を踏まえると、個人的には正直微妙でした。

映画じゃなくてスペシャルドラマとかでよかったんじゃないかなー。

あと、小説と差別化するためか、映画になると変な副題付くこと多いよね(笑)
「BLACK FILE」の意味がわからない。。。
maro

maro