chaooon

ビバリウムのchaooonのレビュー・感想・評価

ビバリウム(2019年製作の映画)
3.4
新居を探すトムとジェマのカップルが内見で訪れた不気味な住宅街🏘☁️
気付くと不動産屋は姿を消し、その不思議な空間に2人は閉じ込められる…。
困惑する2人の元に段ボールに入って送られてきた赤ちゃん👶🏻📦‼️
この子を育てたら「解放」するというメッセージつきだが、この子供が普通じゃない😨

不気味なシチュエーションで精神を追い詰める、奇妙なラビリンス・スリラー💀

同じ規格の家々が、無数に整然と並び、作られたような嘘くさい景色が広がる住宅地🏡☁️🏡☁️🏡☁️

ブルーグリーンな色味とか設定とかは、絵的にも不気味で面白いんだけど、思った程盛り上がる展開もなく、97分でも退屈さを感じてしまった🤭
30分くらいの短編ならいい感じで面白そうな気がする…。
と、思ったらこの監督の『Foxes』って短編が似たような設定らしい。
既にやってた😇
今作はその短編の発展版なのね。

少年期に成長した子役がちょっと、マコーレ・カルキン君に見える瞬間があったなぁ!
見た目が子供なのに、声がなんか変に低くて、声は吹替なのかな?って思っちゃったくらい🤔

冒頭のカッコーの托卵のシーン🐥💦
そのモチーフで物語が進んでいったら、ラストとか面白くなりそうな気がしたんだけど、思ったような展開にはならず…。
まぁ私の期待する展開なら、ありがちだから、ある意味違う切り口なのかもしれないけど…。
なんか単に物足りないというか、中途半端な感じがしてしまったなぁ🙄
え、これでお終いなの!?っていう。
わざわざ不気味空間に閉じこめて、子供を育てさせたことに対するアンサーというか…。
いや確かに答えはあったけども、もっと何かないの?っていう。
その手間に対するメリットあるの??
もっと恐怖を煽って欲しかったのに…。

その辺が弱く感じるのは、本当に描きたかったのはマイホーム神話が孕むリスキーさへの皮肉的な部分なのかな〜🤔?
結婚して、マイホームを買って、子供を産み育て、末永く幸せに🏠
そんな作られた人生モデルに囚われて、デメリットを考えずに、皆んなそうしてるからって安易に選ぶと、思わぬ責任とか重荷がのしかかる🪨‼️
手放せない家、望まない子供、子育ては妻任せで、夫は終わりの見えない仕事をルーチンのように繰り返す。
その生活自体に苛立ちを覚え、幸せとはかけ離れて行く。
そして「解放」と同時に得るものは…。

なんか設定とメタファーの絡みとか、その辺面白くもあるんだけど、そっちに注力し過ぎて、肝心の起承転結の見映え的なところが、あんまり面白く仕上がってないといういうか。
なんか残念な感じ。
chaooon

chaooon