Terrra

佐々木、イン、マイマインのTerrraのネタバレレビュー・内容・結末

佐々木、イン、マイマイン(2020年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

[filmarksオンライン試写会]

27歳の主人公悠二の現在と同級生佐々木と過ごした高校時代、2つの時間が接続して描かれる。

高校時代に祖母と二人暮らしだった悠二は、ユキとの関係が破綻したままずるずると同棲を続けている。佐々木は家にめったに寄り付かないたった一人の肉親を高校時代に亡くして以来の一人暮らし。
この物語には生活をともにする〈家庭〉の存在が決定的に欠落している。
旧来型の家庭が縮小し構成員それぞれが外界にのみ目を向けてきた、そんな親世代がもたらした空洞化。
それゆえ物語後半に温かな家庭で育まれる同級生木村の赤ん坊の未来に触れた瞬間、悠二の感情が爆発する。

キラキラした青春映画とは真逆の貧困や格差が臭う苦い薬を飲み続けるような日々も、人が人を思う気持ち個人対個人の細やかな感情のやりとりはホンモノで、明け方のカラオケボックスの駐車場で佐々木と苗村が心を通わすシーンの美しさには心震えた。(撮影:四宮秀俊氏)
内山拓也監督と佐々木役の細川岳さんが心血を注いだ脚本は世代が上の自分にもすんなり入った。若干セリフが聞き取りづらい所はあるが主役の藤原季節さん以下みなさん役にハマっていて、お楽しみキャストもあり楽しい。

血族による家族を社会の最小単位としてきた社会システムの終焉を今すぐ認めて安心安全な暮らしを保証する社会制度の再設計に着手しなければ、恋愛に悩んだり世界の広さを知るといった真っ当な青春は20年代の若者にやってこない。
社会の中枢に居座る上の世代にこそ観てほしい作品でした。
佐々木、サイコーだよ!
Terrra

Terrra