Taro

ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダンのTaroのレビュー・感想・評価

3.7
エミリーインパリスに出てくるピエール・カドーのモデルになった人かなって思ってたらあってた!ピエールカドーとカールラガーフェルドとのミックスらしい

家具のデザインが他にない感じでいいな

他のユーザーの感想・評価

saskia

saskiaの感想・評価

3.5
ピエール・カルダンは男性モデルを初めて起用したり、モデルの人種は問わず、典型的な白人モデルを好まなかった。
彼は多様性を重視した。

ファッションが存在しないソ連って何だ
ʕ º ᴥ ºʔそれは北朝鮮では•́ω•̀)?

「幸せになれる唯一の方法は働き続ける事だよ」

「自分にとって楽しいことをやってるだけだ 押し付けない 提供するだけだよ」

彼の生き方が刺さりまくりで、私もそんなふうに素敵に生きたいなぁと思った₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑
─────────────
2023/𝒩𝑜2◡̈*✧🌛☽・:*
おうち映画𝒩𝑜.2☪︎*。꙳⋆
david

davidの感想・評価

3.0
ドキュメンタリーとしては見応えがなかった

「美女と野獣」
ベラールコクトーとコクトーはディオールと知り合う
コクトーとジャン・マレーは仲が良かった
ヴィスコンティ パゾリーニ 大巨匠たち
私は美男子でみんなが寝たがったよ

1946 ディオール

日本人モデルの松本弘子氏(森英恵氏)

円形は継続する

ペニス香水

マキシム買収という強烈リベンジ

ジェラール・ドパルデューを発掘

ジャンヌ・モロー
ベネチアのダニエリ・ホテルの大きな寝室で私たちは愛を交わして生きる歓びを実感した
そしてアンドレ・オリヴィエ
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

2.5
残念ながら人生でほとんど身につけた事はないが(笑)、その名前は自分が小学生になった頃から既に知っていたピエール・カルダン。フランス映画好きとしては元パートナーだったジャンヌ・モローが出てきたのは嬉しかったし(恋の結末としてはアレだったが...)、プレタポルテという概念を生み出して時代の先端を走った人物の凄さの一端はここからも感じ取れたが、やはり決定的に興味がないと印象も中途半端。まあ、天才にありがちな「人としての優しさとか気遣いといった基本的な部分と引き換えに才能を得た」と言わんばかりのお友達になりたくないタイプではなかったのは良かったが。
嶋田

嶋田の感想・評価

-
実力って感じる。強さがある。思想もその時代って感じ、未来ではないような、、、。でも当時からしたら新しい事をする、チェレンジャーなんだなと。
ピエールカルダンの歴史から昔のモダンでお洒落なファッションや家具もたくさん見れてめちゃくちゃ良かった。
そしてライセンス品はやっぱりロゴついてるだけで本家と違ってデザインセンスが無さすぎるとあらためて思った。
Noel

Noelの感想・評価

5.0
ファッションの勉強のためにこういうドキュメンタリーを沢山観ていきたい所存

『2001年宇宙の旅』に出てきそうなファッションとインテリアだ

前衛的で常に信念を持って前進する姿がかっこいい。
万里の長城でのショーが特に美しかった、、

要点
・フランス人だと思われているが本当はイタリア出身
・ディオール出身
・ブルジョワ階級だけのものだったオートクチュールをオープンにした
・プレタポルテに参入し、その後サンローランも参入し出した
・男性モデルのショーを初めて行った
・ジャン・コクトーが監督を務める『美女と野獣』で衣装を担当していた
・松本弘子さんをモデルに起用
「ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン」の感想・評価を全て見る

Taroさんが書いた他の作品のレビュー

マリー・アントワネット(2006年製作の映画)

-

洋服関係の買い付けしてる方が見るとこの年代の文化がわかりやすいとおっしゃていたのでみました。衣装小物がすごい。

最強のふたり(2011年製作の映画)

4.3

最強!!実話っていうのも😭

2人で最強というのが物語が進むにつれて感じられる。

似ている作品