uena

哀愁しんでれらのuenaのネタバレレビュー・内容・結末

哀愁しんでれら(2021年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

これは1回観ただけでは勿体ない作品

初日に2回続けて観た。
〈1回目〉
豹変していく小春・大悟・ヒカリに対して、母親がいなくても文句言い合いながらも、互いを家族として認め、信頼してる福浦家とのギャップ。ただ1歩違う環境に入り込んだだけで、何が狂わせたのか。を、主軸に観ていた。
正直いうと少し物足りなさといくつもの疑問点が残った。

〈2回目〉
ここからが本領発揮!
なぜその女性は、社会を震撼させる凶悪事件を起こしたのか……
告知時点からメインで唱われていたが、そもそも凶悪事件は起きてすらいないという視点で観てみた。

家を飛び出し踏切まで来た後はすべて小春が轢かれるまでの走馬灯……だと。
すると、踏切以降の大悟の言動が、不思議とすべて大悟を通した『小春の声・願望』にしか聞こえない。

踏切で小春を助けて指輪をはめるのも、自信を失くした小春の命を助けて失くした罪悪感を抱えていた指輪をはめてくれる願望。
大悟の表情もヒカリが泣いて帰ってきているのに、すぐに駆け寄らずどこかスンとしてて様子がおかしい。
学校に乗り込んだ帰り車の中の「あいつら皆バカだな」の言葉。あたかも大悟が言いそうだけど、「うちの子がやるわけないでしょ!」と言えた優越感を小春自身が自分を正当化したい言葉にも思える。
大悟が自分の宝物すべて燃やすのも、小春が無意識に気持ち悪いと思ったものを排除したかったのかなと。
そして結局は「ヒカリを犯人にしたい」のは小春の願望で、弱った大悟を自分が立ち直らせる願望。
実際、ヒカリに対して100%の愛と信頼を向けてる大悟は、あそこでは弱らないと思う。

児童相談所で働く小春のときから、親に対して理想の押し付け、それを実現できてない人には冷たい物言いをしていた。
それがいざ自分にぶつけられたら、たった1度でも受け止めることができなかった。
その小春が理想の結末にしたかった世界なのかなと。
そして最後は大悟も語彙力をなくし、「さすがだねヒカリ」を繰り返しているだけなのは、代弁させることがなくなってしまったから、ただ語彙力をなくしただけ。

そんな風に一度目二度目で、全く違う映画を観たかのように観ることができました。
また次観たときは違う感想を持っているかも……
uena

uena