豚アーニャ

あのこは貴族の豚アーニャのネタバレレビュー・内容・結末

あのこは貴族(2021年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

階級差のある登場人物同士の映画で、現代日本が舞台の映画を初めて見た。「君に読む物語」のような男女の恋愛でもない。
だからかもしれないけど、ある意味新鮮で、ある意味凄く身近に感じた。
ジワーーっとくるおもしろさだった。

地方から東京に来た人とは住んでる世界が違うんだよ
みたいな言葉になんとなく頷きながら鑑賞。
貴族と庶民。この対比がずっと続く。
というかカーストと性別の対比がずっと続く。特別と普通の対比は無いと思ってる。
「自分たちの一般」と「側から見た特殊」の対比はある。

おおまかに分けると、カーストの天井である「貴族」に生まれた華子がドンドン降りていくように感じた。結婚した男に会った時は雨が降っていて、その時華子はメリーポピンズみたいなビニール傘を持っているシーンから女の子が伺えた。こんな傘あるんかいぐらいの気持ちで見てて、後半では美紀の家の帰り道、タクシーを使わずコンビニビニール傘を持って人混みの中、序盤の気の抜けた服装で歩道を歩いてるシーンが下界に降りてきたように見えたし、華子もこれを望んでいたように見えた。
貴族夫人と一緒に乗っていたタクシーの中から、「チャリ」に乗ってる美紀を見かけ、声をかけようか迷ってるシーン。自転車がタクシーを追い抜いていくところが、生活の充実さの対比を感じた気がした。
そしてそこでちゃんと振り返る美紀の人の良さも演出のうちなのかなと思った。
美紀が自転車に乗ってるシーンは全部良い。地元に帰って幼馴染と「ニケツ」したところはなんかウルっときたな。

画が全部綺麗だったけど、「こんな景色初めて見た」と華子が言ったように、所謂「東京下町」のカットが特に綺麗だった。ヤンキーに手を振るシーン、黒を潰してフィルムっぽく写してたのも、あえての演出なんじゃないかなとすら思う。「東京の幻想」の背景絵が凄く好きだった。

あそこのカフェで5000円ぐらい払ったよねー!
って見上げながらマウントレーニア飲んで友達と笑ってるシーンがグッと来たな〜。
自分自身圧倒的に庶民なんだろうな。どこまでも美紀のような人を応援してしまう。
日本橋あんまり来た事なかったんだよねー
こういう景色見るの好きなんだ
って高い位置の景色を映しながら会話の時点ではちょっと嫌味に感じた部分はあったけど、それも演出なのかなと思ってしまう。

誰かを雇って仕事を継がせる事
自分たちで仕事を起業する事
これも対比の内に入ってたのかもしれない。
「女としての在り方」は、貴族と庶民の立ち位置は対して変わらず弾圧的だったな。
だから美紀の生き方は現代の日本らしくて、華子は伝統的。華子、途中から見てるの辛かった。生活が仕事みたいに感じてしまった。美紀の家から帰って男と素直な会話をしてるところでやっと救われたと思った。散々美紀の話をしたけど逸子がこの作品のストーリーテラーだと思ってる。会ってみたいとすら思う。

個人的に感じたのがいわゆる天秤にかけた映画だから、ストーリー的にも感覚が伝わりやすくておもしろかった。
おもしろいなーと思いながら見てて、ラストの楽しそうな華子が、逸子のアシスタントとして働いてるシーン。
庶民的な演奏会にゲストとして世界で演奏している逸子も良かったけど、階段を降りて1人踊り場に立ち、下の段には子供、上の段には年上女性。そして男を見上げて目を合わすシーン。「私は普通の人と結婚したいの!」と言って私服の糸くずをコロコロで取られてる華子が生きたかった世界なのかなと思った。
いくらでも話せるなこの映画。
豚アーニャ

豚アーニャ