道路の向こう側で二人乗りの人と手振るシーン、よかった
全体の空気感?重さ?が良くて没頭しちゃったヨ〜〜
対比と交差となんというか、綺麗な作品だったな〜〜〜観れてよかった
世間知らずって言うんなら…
ストーリー自体は軽くて観やすい。
流し見にもおすすめ。
内容は..日本の実態というか
日本がダメになる根本だなと思った。
世襲制の闇。
一般の家庭に生まれたら、どんなに頑張ってもこの人たちとは最…
自分だったら絶対にチョイスしてなかった映画🎬
フォロワーさんのスコアが高得点!!
平均スコアも3.9
いや間違いない出来栄えですね!
貧富の差、家庭同士の結婚、田舎と東京
めっちゃリアルに感…
登場人物のリアルさ。衣装にまで登場人物の成長が反映されている精巧さ。
やっぱり究極の幸せは自己実現。
華子の成長。華子は最後、自らの手で人生を開いていく。
美紀は立派だな〜。
学費無料になれば救われ…
門脇麦さんの育ちの良さが滲み出た演技すごかった
内部生と付き合った経験がむかしあったけど“あ、私とは住む世界が違う人なんだな“の当時の気持ち思い出したわ
でもそれぞれの階級の人にも同じ人間で悩みは…
「井の中の蛙大海を知らず」系かな。蛙は蛙であることを辞めたのだが、井の中に居続けるしかないという結末?
家父長制が強固に保存されている階層があることを記述したうえで、その階級内部の人々の在り方を若…
うまれ変わるなら水原希子に生まれ変わりたい
なに着ても似合う女
マジでこういう人って本当にいるんだろうな雲の上の存在。家柄に縛られる人。金とか権威とかはすげえんだけども、
おではよしことくーけん…
女同士で分断する必要ない、東京は棲み分けられてるんだよ別の階層の人と出会わないようになってる、等々、台詞がよく刺さる作品でした。個人的には、上京組の二人に肩入れしてしまいましたね。この人たち貴族…の…
>>続きを読む門脇麦ってほんと役によって顔違うなー
華子の環境をどうしても羨ましいと感じてしまう、、
水原希子が幸一郎にズブズブじゃないのがよかったといえばよかったし拍子抜けしたといえば拍子抜けしたな。でも夢…
©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会