国産洋画劇場「激突き!」を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
国産洋画劇場「激突き!」の映画情報・感想・評価・動画配信
国産洋画劇場「激突き!」を配信している動画配信サービス
『国産洋画劇場「激突き!」』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
国産洋画劇場「激突き!」が配信されているサービス一覧
国産洋画劇場「激突き!」が配信されていないサービス一覧
国産洋画劇場「激突き!」の評価・感想・レビュー
国産洋画劇場「激突き!」が配信されているサービス一覧
『国産洋画劇場「激突き!」』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
国産洋画劇場「激突き!」が配信されていないサービス一覧
『国産洋画劇場「激突き!」』に投稿された感想・評価
とらの感想・評価
2022/09/13 14:55
-
やっぱり洋画は国産に限る!…???(笑)
できることなら何年も続けてほしいですね。
2022-84
コメントする
0
ストレンジラヴの感想・評価
2024/02/15 20:16
3.3
「アイツ正気か!?」
国産洋画劇場第三回作品。
商談のために遠路はるばる車を走らせるセールスマン(演:秋山竜次)は、道中で低速で走る古びた軽トラを追い越す。すると軽トラは執拗にセールスマンの車を追うようになり、恐怖の追跡劇が幕を開けるのだった…。
大人向けのビデオかと思うくらい画角が安っぽいのに、まあまあ真剣に作り込んでいるのが腹立つくらい面白い。一方で、ロバート秋山・友近のダブルキャストで銘打った企画なので今回に限ってはやや友近を持て余した感は否めない。誰が軽トラを運転しているのか分からないという描写によって観る者の恐怖心を煽る演出は良かったが、途中、セールスマンが作業着の女性(演:友近)の幻覚を頻繁に観るようになったせいで却って怖さが分散してしまったように思える。パニックならパニック、ホラーならホラーで的を絞らないとお互いの強みを消し合うことになりかねない。
小ネタだが、軽トラがコレクションしていたナンバープレートが面白かった。48-69ってコナン君かよwww。
それにしても日本車の燃費の良いこと良いこと。いやぁ、やっぱり洋画は国産に限りますねぇ。
コメントする
0
ぜろの感想・評価
2025/05/30 11:58
4.2
アマプラにて鑑賞。
激突大好きなんだけど再現度高くて笑ったw
冒頭のセリフ少なく、ただ道路を走ってるシーンや流れてきたラジオへの独り言とか原作リスペクト感じる。
あとロバート秋山のもみあげがおもろい。
トラックがあまりも小さいから普通に運転手の顔が見えそうなんだよな…
途中で立ち寄るお蕎麦屋さん(原作におけるスネークオイル・バー)に友近いたけどやっぱあの友近の席にいた人物が犯人っぽいって解釈なんだろうね。
あの犯人捜しのシーン好きだわ。
激突!も激突き!も最後まで犯人がわからない。そこが良い。
スピルバーグの映画作家としての発想力がズバ抜けてるのはやっぱり激突!なんだよなあ…
煽り運転という社会問題にフォーカスした先見の明、天晴。
ふと思ったが、船と氷山は結構ネタに走ってるしおバカ映画感強いけど六城と激突き!は割と本気な作りだよね。
まあお馬鹿映画に飢えてる人は是非見て欲しい。
コメントする
0