じい

天外者のじいのレビュー・感想・評価

天外者(2020年製作の映画)
3.9
制作から公開にかけて何かしらの特別な背景のある作品の場合、作品単体としての評価が難しいのはあきらかで、今回のような極めて悲劇的な状況の場合は更に上向きに補正がかかってしまうことは人情的に仕方ないのだと思います。

しかし、その分を差し引いたとしてもこの作品の三浦春馬の演技は素晴らしかった。
前半の若さ、屈託の無さ、井の中の蛙感。
引き換え後半の達観したかのような冷徹さにも似た落ち着き。
そして弥太郎に意図的に煽られて激情を取り戻した後の感情を燃焼させる表現。
主役としての存在感を遺憾なく発揮しており観客を惹き付けて離さない、とにかく魅力的で孤高の美しさを放っており素晴らしかったです。
どの表情にも儚さと翳りを感じてしまったのはやはり彼自身のこの後の悲しい幕引きに影響されてしまったのかも知れませんが。

その他のキャストの方たちもとても良かった。
特に西川貴教さん、私の中の期待値が低かった(ごめんなさい)反動もあってほんとに嬉しい誤算でした。
魅力的で演技の幅もあり、演説会場でのシークエンスでの感動を引き出したのは西川貴教さんの表現力の功績が大きかったと思う。
龍馬のブーツと弥太郎のブーツのカットのクロスオーバーに心が揺さぶられてしまいました。

若者4人のグッドフェローズのようなわちゃわちゃした可愛い感じ。あの勢いで国を、歴史を変えてしまった若者達がかつて日本にいた、そんなファンタジーのようなロマンを感じさせるとらえ方がこの作品に賭けられた制作側の熱量と相まってとても心地よく感じられました。
下の名前でしか呼びあわないことで敢えて先入観を排除する演出も良かったな。

脚本的に首をかしげるところもなくはなかったです。
グラバーさんはまるで便利なあしながおじさんのような立ち位置に終始していたし、はるさんパート(架空の人物及び設定ですよね?)をもう少しコンパクトにして豊子との関係性を掘り下げても良かったのではとも思いました。豊子が友厚の活動を下支えした功績が軽視されてる印象がなくもないかなと。

全体的に史実と絵空事のどちらに軸足を置くか、という点にブレがあるなと思いながら観ました。絵空事がダメなんじゃなく、軸足はどちらかにしっかり置いておいて欲しかったと言う意味です。
そうでないと都合よく事が運び、都合よく主人公に都合の悪い事が起こる、というような感じで主人公の喜びや苦悩への共感が冷めてしまうような気が少ししました。

しかし、そのような多少の粗を差し引いても作品が内包する熱量の高さ、演者含めて制作に携わった人達の思いの強さは充分に伝わってきます。

閉塞感に押し潰されそうな時代に観る価値のある作品の一本になったことは間違いないと思いました。今年というほんとに「色々あった」一年の終わりにこのような作品に出逢えて良かったです。
じい

じい