tokicm

川っぺりムコリッタのtokicmのレビュー・感想・評価

川っぺりムコリッタ(2021年製作の映画)
3.6
【 あれ?涙が?このひととき足らず・・・ 】
『 川っぺりムコリッタ 』 を観ました。
漢字1文字で表すなら。。。「 流 」
流れ着いた先の生活。
川の流れのように、流れで貸したお風呂。
流れる音楽に、流れていくムコリッタ。

\ こんなヒトにおすすめ / 
ミニマリスト
スローライフ・家庭菜園愛好家
イカの塩辛好きな人

\ こんなトキにおすすめ / 
笑顔で過ごしていらっしゃいますか?
まごころ込めた感想を読みたい時
新米が美味しい時

\ 感想 / 
『7×9=63』
もうすぐお彼岸ですね🗓
彼岸って、なんだか知ってます?
あの世への扉が開くときのこと。

三途の川のあちら側。
仏様のいる世界のことですね。
反対に三途の川を隔てた、こちら側の世界は此岸。
こちら側とあちら側。
隔てるのは、三途の川。そう、川🏞

またひとつ、ムコリッタ。

『7×8=56』
自然と涙がこぼれ落ちちゃった🥲

なんだこれ?
変な映画だぞ。←褒めてる
心をほぐす 幸せがある ←キャッチそのままの幸せ抜群

三途の川と紙一重の貧困生活や孤独死を川っぺりの人たちをユニークに描いたステキな映画✨

またひとつ、ムコリッタ。

『7×7=49』
主役は人に言えない過去をもち、ハイツ ムコリッタに引っ越してきた山田を松山ケンイチ。勤務先は塩辛工場🦑

そこに、トントン。
「どうも、ぼく隣の島田。」
と、隣に住む不思議な自称ミニマリストをムロツヨシ。 

またひとつ、ムコリッタ。

⏰7×6=42⏰
ムコリッタって何?
漢字で書くと、『牟呼栗多』

仏教の時間の単位の一つで、
1/30日と書いて、
さんじゅうぶんのいち にち と読む
計算すると
1/30日=2880秒=約48分

「刹那」が最短の単位。これを基準にして、
120刹那で1「呾刹那(たんせつな)」(たんせつな)、
60呾刹那で1「臘縛(ろうばく)」
30臘縛で1「牟呼栗多」(ムコリッタ)

またひとつ、ムコリッタ。

『7×5=35』
映画の舞台は、富山県🐠
美味しそうなご飯を食べるシーンがいっぱい。
炊き立てのお米の香りが画面からいっぱい伝わっってきました。
もう、よだれ垂れそうなくらい美味しそうです。
富富富😁

またひとつ、ムコリッタ。

『7×4=28』
ご飯のおかずはシンプルに🍚
家庭菜園で作った野菜🍅🍆🥒
漬物。
イカの塩辛🦑

またひとつ、ムコリッタ。

『7×3=21』
テーマ曲はバッハ🎹(嘘です笑)

やりなおし。
テーマ曲「むこりった」の知久寿焼(ちく としあき)さんの曲♬
劇中のホームレスも演じられています。
元「たま」の方です。「さよなら人類」なつかしい♬
今はソロの他、この映画の音楽も担当したパスカルズというバンドでも活躍♬『さかなのこ』の音楽も担当♬

またひとつ、ムコリッタ。

『7×2=14』
風呂上がりの一杯は、「淡麗」または「牛乳」で🥛
「かもめ食堂」の青髪、萩上直子監督のほんと素敵な映画。
これはお彼岸時期の今だからこそ、観てほしい。

キャストも豪華。
で、じっくり観てほしい。
きっと、心がマッサージされて、ほぐされて。
幸せな気持ちで、川っぺりを歩きたくなる。

涙が『流』れる不思議な映画。
夕焼けも、NOPEばりの不思議な空も、青空も。
いつもより大きな蝉の鳴き声も。

『流』れる映像がとても綺麗。
陽の光をとても美しく表現。
そして、反射を使った素敵なシーンがいっぱい。

またひとつ、ムコリッタ。

『7×1=7』
すれすれの生活をしている人たちが、つながりあって、
生と死の間にある時間が、
ぼんやりじんわり過ぎていく♬
ぼんやりじんわり満ちていく♬

ごはんってさ、1人で食べるより、
誰かと食べた方が美味しいのよ。

またひとつ #ムロリッタ at蕎麦屋😁

\オススメ鑑賞方法/
飲み物は牛乳か淡麗。
おむすび持ち込む場合の具材は、イカの塩辛で。
あとハンカチ忘れずに。
なんだか知らずに笑ったな♬
なんだか知らずに泣いたな😭

\主題歌/
むこりった / 知久寿焼(ちく としあき)
tokicm

tokicm