ごんす

ドライブ・マイ・カーのごんすのレビュー・感想・評価

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)
4.6
村上春樹の作品を読んでいると舞台がどこであれ日本ではない別の国を想像させられることが多い。

この映画も日本が舞台だし、しっかりと広島の演劇祭とかがあるけれどそれでも村上春樹を読んでいる時のイメージがそのまま映像になって現れたようで驚いた。

人間の不変的なテーマの一つでもあるような“喪失”についてゆっくりと語りかけるような3時間。
観ていて少し集中力が途切れる所もあるが、もう少し長くても全然観ていたい。

自分の大好きな「マンチェスターバイザシー」とも通ずる所があったり
少し黒沢清監督の「岸辺の旅」と雰囲気が似ていると感じた。

濱口竜介監督が大学院時代に師事していた黒沢清監督の影響を感じる瞬間が見受けられる。
誇張して差し込まれる大きくて長い機械音もそうだし、登場人物の中に印象的な“空っぽ”な人がよく出てくる所なんかも似ていて面白い。

チェーホフの戯曲の内容とこの映画の物語の内容とが心地良く絡まり合っていたり演技論がそのまま人生の話にもなっていたり、凄い。
じわじわと効いてくる。

劇中劇と同じく、この映画の会話シーンの多くは感情が入っておらず、淡々としている。
それによって言葉が強烈に入ってくる。
映画にするとどうなんだろうと思うような村上春樹特有の台詞なんかもスッと入ってくる。
西島秀俊じゃ少しカッコ良すぎないかと観る前は思ったけど、そんなのはいらん心配だった。

アカデミー賞にも絡んでこれだけ注目されると観ていない人に面白かったか聞かれることもありそうなのでその時は表情をゼロにして、

「面白かったよ。けれど三時間あるからね。
ずっとすごく面白いと感じるのは難しい。ただ観ていればいい。
飽きて少し寝てしまってもいいじゃないか」

という台詞を言ってみたい。
多分何コイツ、きっつ…と思われるだろうけど。

やはり良い映画はジャンル問わず影響され真似したくなる。


これから更に沢山の人が観てもう少し賛否が別れる作品なのではないかとも思う。

韓国手話を使う女性と旦那さん200点。
ごんす

ごんす