大久保さん、たまに女優出演見かけてて演技は正直微妙だと思うこともあるけどこれはもう大久保さんしかいないよねー!最高だった。
高畑さんと大久保さんのやりとりが軽快で演技に見えない間も感じられて面白かった〜。
(以下レビューじゃない愚痴)
(愚痴)
コロナで映画館も次々となくなって寂しい気持ちはあるが、映画館に限らず通ってるのになくなるところはなくなってしまう、ということに慣れてきた。私も映画は大好きだけれど、映画館は苦手だ。前は映画館が好きだったけれどコロナ禍を経験し人間嫌いが加速して苦手になってしまったー。
隣に他人が座るなんて無理。コロナ給付金でテレビを映画用に買い替えたら家が快適になった。良い映画は家で観たい。上映中にスマホ開くひとがまぶしい、静かなシーンでの食べる音うるさい、堂々と喋るひとたち等に遭遇するうち、映画館で「これ家で観たかった〜」と思うことが増えてきた。
もっと映画館が便利で居心地良いものだったら…と切実におもう。とくに居心地最悪なTOHOシネマズが私の映画館嫌いを加速させてくる。TOHOシネマズがなくなってくれたら他の映画館での上映が増えて快適になりそうなのに。と思ってきたが、他の館で上映されないのはそういう仕組みなんじゃなくてTOHOの圧力だったらしいとこないだニュースで知った(独禁法違反)。ほんとクソだな。またTOHOシネマズの悪口を長々と書いてしまった…
これを観ながらもう一つ思ったのはクラウドファンディングが成立してる時点で日本の市場ってちゃんと機能してないんじゃないか、ってこと。需要と供給の間に無駄なものがありすぎる。子供の頃はこれから世の中はどんどん不便に便利で素晴らしいものになってくと思ってたのに。
無理やりまた作品の感想に戻るがとにかく先生のラストシーンが最高だった。これだけはきっと忘れられない。泣きながら大笑いしてした。わたしもあんなラストを目指したい。