ヒカル

竜とそばかすの姫のヒカルのレビュー・感想・評価

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)
4.5
そんなに観たいわけでは無かったのですが、2年前に全く好きでない新海監督の天気の子を友人とのノリで観てしまったのに、過去に時をかける少女、おおかみこどもの雨と雪の名作2作を出した元ポスト宮崎駿の細田監督の作品を観ないわけにはいかないという義務感から視聴しました。

お話としてはよくあるヴァーチャルリアリティダイブものでしたが、匿名SNSの問題を絡めてSAOとは違う緊張感を高めており、上手いなと思いました。CGもエヴァより優秀であり違和感なくアニメーションと融合されていて、綺麗な映像を堪能しました。 

本作は歌もののジャンルに入りますが、主人公を演じる中村佳穂さんの歌声は透明感が高く楽器に馴染み心にも染みる素晴らしいものであり自分は心が浄化されました。

最近歌ものの放映されたアニメとして、vivy fluorite eye's songという話が面白くて楽曲も良く主人公も美人なのに歌声のみが致命的で自分には説得力皆無な作品があったのですが、本作は逆に歌声で全てが+に転じた希有な作品かと思います。主人公の異常な地味さはこの歌声があってこそ成立する仕掛けかと思いました。(大抵の地味主人公は眼鏡を取ったら美人という少女漫画的なお約束がありますが、本作は本当に地味で、アニメ映画史上最も地味な主人公かも知れません。)

土曜日朝9時回でありガラガラでしたので、ヒットするのか不明ですが、中村佳穂さんと出会えた細田監督の幸運が成功に結び付くことを祈りつつ応援したいです。
(自分は後一回は観に行くつもり)

最後に下らない話ですが、歌ものつながりでCR マクロスフロンティア2が近年最高のパチンコ台と思ってる自分にとってはぜひCR 竜とそばかす姫を出して欲しいです。あるいはジャグラーのGO GO ランプにいつも心が浄化されるので大当たりミュージックで中村佳穂さんの歌を流して青色LEDと共にダブルで浄化してくれる偽ジャグラーのパチスロ台が出ることを願います。

長くなりましたが、歌もの好きにはオススメです。


以下は2021年7月22日追記

前回IMAXが8時スタートと早すぎたので一般で観てしまった為、本日9時のIMAXで観てきました。

2回目も最高でした。歌の力が大きいですが、日本のアニメ界のCGのシーンでここ迄心を掴まれたのは初めてです。後何回行けるかわかりませんが、お金と時間が許す限り劇場で観たい映画です。

色々と些細な枝葉部分の考察で作品を貶める動きが盛んですが、本当に素晴らしい映像と歌です。自分にとっては何もかもを含めてのベストといっても過言では無いです。

テレビでは魅力の30%程度しか伝わらないかと思いますので劇場でどうぞ。

オススメします。


以下は8月1日追記

本日3回目を2回目のIMAXで観てきました。調教済みのお客さんばかりで、トイレも1人だけと優秀で。皆の鼻をすする比率もいつもより多かったです。

劇場では今まででスパイダーバースの4回視聴が最高記録で、4回目の2Dでの視聴は感動出来なかった(1~3は3DIMAXだったのも影響)のですが、本作は100回みても100回目も感動してしまいそうです。後何回見るか未定ですが、映像、楽曲、歌声全てが100点で劇場でしか100%を味わえない本作を終映まで劇場でみつづけます。皆に笑われそうですが、冗談抜きにアカデミー賞アニメーション部門を受賞してのリバイバル上映まで期待してます。

以下はネタバレですが、私の好きなシーン5こ





5 50億..を探すときに"心のそばに"をトモ君が歌ってるのが聞こえてくるシーン

4  冒頭で圧巻の"U"を歌うシーン

3 川沿いで"心のそばに"を鈴が鼻歌で作曲するシーン

2 初めてのUの世界で"歌よ"を歌うシーンからフォロワーが2000万を越えてヒロちゃんがどやるとこまでの一連のシーン

1  もちろんダントツで"はなればなれの君"へシーン  アンベイル後の鈴としての歌、中盤の合唱、後半のbellとしての歌い上げまでパーフェクトかと。 ここだけ500円でIMAXでやってくれたら1年間ほぼ毎週観に行きます。
お母さんとの思い出のシーンでも"はなればなれの君へ"のインストルメンタルが流れてるのを3回目で初めて気が付き、お母さんと作った思いでの曲だったのかななどと想像し更に本作が更に好きになりました。


以下は2021年8月9日追記

ワイルド・スピードが始まり、朝8時20分回のみと選択の余地がなく通算4回目(IMAX3
回目 IMAXはもう最期?)観てきました。歌もSpotifyで何回も聞いていながら耐性がまだ出来ておらず毎度同じシーンで感動。皆が批判するシナリオ面についても自分なりの解釈で補完し無問題となり無敵状態へ。我ながらアホですが、もう一回くらい行くつもりです。後1回で5回、来年のアカデミー賞アニメーション部門受賞でリバイバル上映し2回の総計7回の予定です。

今日気がついたのは、ゲロのシーンでも"はなればなれの君へ"を歌おうとしていたのですね。お母さんとの思い出の歌であったから歌えるはずがなかったのだとわかりました。ラスト近くではお母さんの行動を利他の精神として共感し受け入れ、自分も同じ行動をとろうとしていることに気付き歌えるようになったのだと解釈いたしました。


以下は8月16日追記

IMAXがまだやってたのでしつこく視聴しました。これで通算5回目(IMAXは4回目)となり過去最高のスパイダーバースの4回を超えました。5回目でも"はなればなれの君へ"のシーンではやられてしまいましたが、キリがなくお金も大切ですので今回でラストといたします。
奇跡でアカデミー賞アニメーション部門受賞して再上映されることが有れば、お祝いに観に行きたいです。
また、お家のショボイハイセンスのtvでは本作の魅力を引き出すことは出来ないのでBlu-ray、配信等では観ないつもりです。
本作から細田信者となりましたので、スタジオ地図解散まで劇場で見続けることといたします。また、次回作も中村佳穂さん主演を希望いたします。
ヒカル

ヒカル