くう

189のくうのレビュー・感想・評価

189(2021年製作の映画)
2.9
児童虐待の事実と、人不足、人材不足、専門科不足で忙殺される児相の実態が描かれる。

子供という弱者に対して隠れて行われる卑怯な暴力に切り込む。…ちょっとステレオタイプな脚本と演出ではあるけれど。

泣かせようとする演出など、映画よりも24時間テレビの中のドラマ辺りが良かったかも。

それよりこれ、本当に実体なら問題ですよ、都知事。

本当に児相の対応がこんなものならネグレクトもDVも無くならないよなぁ……と思う。

ネットワークが出来ていないという話にもビックリ。そういう意味では見て良かった。

DV恐い吉沢悠、すっかり社会人っぽくなった中山優馬くんもリアリティのある演技。夏菜さんの正義感っぷりも良い。

他のユーザーの感想・評価

hmy

hmyの感想・評価

4.5
虐待がテーマの映画。
虐待の対応をする児童相談所の大人の視点で物語が進んでいく感じ。
若手職員の主人公は、子供の意見を最優先して救えるはずの命を絶対に救おうと意気込むものの、上司が許可しない限り動くことができない…そうしているうちに子供たちはどんどん危険な状態になっていく…という場面は社会の闇が垣間見えてつらかった。大人の都合で小さな子供たちが苦しい思いをすることはあってはならないこと。ストーリーもしっかりしていて、子役の子も含めキャストの演技も最高。
重いテーマであるわりには見やすく、ハッピーエンドで良かった(^_^)☆
ぷに

ぷにの感想・評価

4.5
児童虐待という非常に重いテーマを児童相談所職員の成長物語で描かれた良作。
多くの人に観てほしいけど配給がイオンエンターテイメントということもあり全国で上映館が少ないのが非常にもったいない。

その児相の職員を中山優馬クンが大熱演
児童虐待&妻にDVまでするクズ父親を吉沢悠がこちらも大熱演w
夏菜の弁護士役も意外に?様になってましたw

ちなみにタイトルの189は児童相談所虐待対応ダイヤル



2021.12.5
MOVIX三郷

2021年310本目
「189 イチハチキュー」児童虐待の現場で働く人々の苦しみを良く描いていました。子どもを助けたい気持ちが溢れていました。
https://t.co/PQn79Le5FP
「189」児童相談所虐待対応ダイヤル。

厚生労働省も介入している映画ですが、まず行政としての整備が全く追いついていないことが問題なのでは?どこの部署も人手不足と言いながら目の前にある緊急事態を他人事のように扱う。書類だけの扱いで済ませようとする。怠慢ですよね。

物語は目黒区で起きた結愛ちゃんの事件かなと思うところもありとにかく虐待の場面は見ているのが辛かった。その想像をはるかに超える恐怖を孤独に耐えながらの子供を思うと本当に胸がしめつけられます。
絶対に大人の助けが必要としている子供が周りにいるという事を意識して生活しなければ助けられないなと思った。助けてあげられた命を大人が見逃しているのも事実。

「189」は24時間対応してくれるそうです。勇気のいることだとは思いますが私たちの意識で助けられる命を助けてあげませんか?
CSWPSW

CSWPSWの感想・評価

3.1
公開4日目夕方の回
観客:3名

新人児相職員の
児童虐待やそれに関わる
多くの問題にぶつかり
ってな話なので
評価し辛い(´・_・`)

序盤は劇伴がうるさくて
安っぽいドラマ風
主人公と夏菜のバディ
刑事物っぽくなってから
まあ見れた感じ

人物等それぞれ浅いので
見終えても残る物がない

189は出来れば誰も
必要のない世の中になれば

ってかさあ
勇気出して189かけても
中井さん等に繋がったら
どうすんの?( ゚Д゚)

2,3年後の彼の支援の様子
熱い個性のままでいいのに
演出がベテラン職員のコピー
年相応でない言葉遣い等
リアリティ無いのよぉ~
ゆー

ゆーの感想・評価

4.0
この映画もっと人の目につくようにしないといけないんじゃないの❗って思いました
へんなお金のばらまきをするのならこういう施設をなんとかしないといけないし児相の人はもっと権力持っていいんじゃないかと強く思いました
これは映画として公開してるけれどリアルにこんな目にあっている子供は必ずいるだろうし少子化を言うのならば子供を守るって事を真剣に考えなくてはいけないと思いました
児童虐待と児童相談所を描いた作品としてはとても分かりやすかった。
また児相のスタッフの大変さと法律のしがらみで救えない現実も見えてくる。

久々の夏菜が中山くんとのチームワークで取り組む姿勢が良かった。しかし児相の所長の判断は許せない。子供を救おうとする組織の長があれでは虚し過ぎる。

テレビで観てるドラマっぽい作品であるがテーマとしては誰もが知っていてほしい「189」の存在を伝えたいと感じた。

2021年劇場鑑賞 63本目

このレビューはネタバレを含みます

この映画に厚生労働省のお墨付き付いてるってマジ?高度な自虐ネタなん?笑うとこ?

ストーリーはまあ、良くも悪くも予想通りやけど、扱ってる題材が題材やし、役者の演技もなかなか頑張ってて、いやらしいキャラはいやらしい感じが存分に出てるし、なかなか良かったんじゃあないですかね?

普通に児相で働いてた知人がおるから、ああいう児相の子供を切り捨ててしまう描写とかに「盛り」があるのはわかる、そこは映画として仕方ないけど、中井さんは普通に苦しんで欲しいと思うし、死亡事故やらかしてるのに平気で子供返してしまう後釜所長はやべーなと思った。
りり

りりの感想・評価

2.8
※テーマそのものを評価するなら4.5、映画として評価するならこのスコアです。

再現VTRなの…??
いちいちリアリティのない演技とか臨場感の欠片もないカメラワークとかやめろ………。
登場人物の情緒も、子どもに危機が差し迫ってるのに呑気に観光したり表情が緩かったりと謎すぎる…。

テーマがテーマなだけに期待しすぎたのかもしれない。
しかし映画館で観るクオリティの映像とは言い難い。
ドラマの方が届けたい層に確実にメッセージが届くと思う。
せっかく社会性があって良いテーマなのに、勿体ない。

子どもの虐待を疑うようなら、迷わず無料ダイヤルの189。
これを伝えたいがために遠回りするのはわかるが、肝心の映像に低予算感がすごくていまいち集中しきれない。
それならもっと実力のある制作陣を揃えたほうが良かったんじゃないかと思う。
mittsko

mittskoの感想・評価

-
【書きかけ】映画作りの面では驚くほど魅力に乏しいのだけど、それだけでは決して語れない一作…

児童虐待というテーマを取り上げ、児相関連のリサーチをしっかりし、子役たちに被害者の演技をきっちりさせ、この問題の深刻さをなんとしても届けたい、「189」という番号を覚えてもらいたい… という情熱に突き動かされ、そうして出来た作品ですね 撃たれました…!(*´ω`*)

もう腹が立って腹が立って、可哀想で可哀想で、ずっと釘付けでしたよ 間違いなく、好い映画です…!
「189」の感想・評価を全て見る

くうさんが書いた他の作品のレビュー

零落(2023年製作の映画)

3.5

趣里さん、伊藤 蘭さんによく似ているって、今回初めて思った。

出だしは何かのPVのように見せたいシーンだけが細切れになっているように感じたけれど、話にグイグイ引き込まれて、ラストは鳥肌。

何かの頂
>>続きを読む

モガディシュ 脱出までの14日間(2021年製作の映画)

4.0

ソマリア内戦に巻き込まれた南北双方の外交官がモガディシュを脱出するために国の意地を捨てられるか…という事実ベースの物語。

脱出劇のための交渉あり、アクションあり、もちろん人情ありで見応えある。

>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.2

どこまで書いたらネタバレにならずに済むのかよく分からないけれど、ライダー1号と2号を知っている世代には懐かしい部分も多い。主題歌にはむせび泣く。

PG12なので子供向けではないと察するだろうけれど、
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

3.3

彼に罪があるとすれば、やっちゃダメと言われていたのにサインしちゃったこと。そして、Winnyを「2ちゃんねる」で検証していたこと…。

事件の顛末も47氏も全く知らなかった。ネットツールと著作権の問題
>>続きを読む

梅切らぬバカ(2021年製作の映画)

3.1

日本映画専門チャンネルにて視聴。

社会問題にもなっている80-50問題の一つでもある。老々介護ではなく、老若介助。

世の中にはたくさん色んな人がいて、関わり関わってもらって生活が成り立つのよね。自
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.9

映画馬鹿をステレオタイプに描くのではなく、才能の片鱗を見せつつ、「芸術が傷つけるもの」を淡々と語る。

派手さはないけれど、静かな感動。

スピルバーグ監督を作り上げた血筋、家族の物語。


それにし
>>続きを読む